「Adwords」と一致するもの

2013年7月、正確に言えば6月29日以降、AdsenseのCTR(クリック率)が急降下して
収入激減ユーザがあいついでいるようで、Webmaster World で知ってからずっと
この件について観察してきたので備忘録代わりに。
(興味を持つと、長いこと観察してしまうんですよ。何につけても)

Sudden drop in CTR - Established Site
http://productforums.google.com/d/topic/adsense/Kz-9lxPw9VI

このスレッドは、2013/5/31に立てられたものだが、投稿は7/24日までで
1045件、Googleのフォーラム史上、最多、最長だろう。
(※現在は1000件になっているけれど、後で1000件が限度になったんではなかろうか。個人的にはどこの2chだと思うくらいの伝説トピックと化した)

ctrdown.gif


【症状】

  • PV(ページビュー)等のトラフィックに特に変化はないのに、ある日突然、CTRが急降下。グラフが断崖からダイビングするような落下線を描き、収益激減。(25%~ひどいものは90%以上)
  • Adsenseの管理画面を見ていると、一旦カウントされたクリックが短時間で無効化されてしまう。
  • Adsenseユーザの継続年数、サイトの種類、規模等は多岐にわたる。
  • YouTube動画掲載サイトも多いようだが、それが狙い打ちされているわけではない。
  • オリジナル記事で地道に更新した運営歴の長いサイト(=優良サイト)でも同様な目にあっている。
  • 広告表示端末については、MobileではなくPC。レスポンシブル・デザイン(PC・Mobil判別レイアウト)も全プラットフォーム同一アウト(Mobile対応なし) も関係なく発生している。
  • テキスト広告の矢印(Nessie)が設定変更してないのに消えているケースがある。

新しい不正クリックフィルタが加えられたとか言われてはいるが、この件に関して、Googleサイト上での公式見解はなく、2週間程度で戻る人もいれば、数ヶ月かかる人もいれば、戻らないユーザもいる。
だから対策もこれという決定打はないみたいだが、広告とコンテンツに余白をあけ、アコーディオンメニューが重なったりしないよう、レイアウトを見直した人は多いようだ。

さて、その周辺記事で個人的にとても気になったものがあって、最近、探しなおしてようやく再発見した。

GOOGLE TAKING AWAY EARNINGS(グーグルは収益を奪い取っている)
http://productforums.google.com/forum/#!searchin/adsense/GOOGLE$20TAKING$20AWAY$20EARNINGS|sort:relevance/adsense/Bsb4CrI2Uh4
こういうストレートなタイトルをつけるあたりが、さすが自己主張型の狩猟民族、とおそれいるばかりだが、スレ主はGoogleのBloggerでサイト運営していて収益の急速ダウンを嘆いているというか怒り狂っている。
で、気になった部分を抜粋する。

They also do not realize, that they host millions of blogs and most of the people are not webmasters and everything is so hard to understand. They have been taking away huge amounts of money since I started the adsense program and this month was way too much. One minute I have 50 bucks for the day, the next I have 2 bucks. Then they hit me big time at the end of the month when I expected almost 3 hundred in earnings. They took almost 2 hundred off my finalized earnings. How can I put so much time in for a quality site when they only pay me a hundred bucks a month.

【意訳】
Googleは大量のブログをホストしているけど、ほとんどの人はウェブマスターじゃないので(技術的なことは)難しすぎて理解できないってこと、わかってないんだ。
アドセンスを始めてから沢山のお金を奪われてきたけど、今月はひどすぎる。
ある時刻に50$収益があったかと思えば、1分後には2$。そして、月末に約300$収益と思っていたら、最終的にドカンと一発、200$減らされた。
月に100$しか稼げないのに、高品質のサイト作成にそんなにたくさんの時間をさけるわけないじゃないか。

読んだ時、あ、そうなんだ、と思った。太字の部分は、特に私にはなかった発想だった。
私の個人サイトの場合、自分が好きでやってることに好きなだけの時間をさいているだけだし、そうでなかったとしても、サイトの中身は丁寧にオリジナルを作るべきだと思っているから。

「はじめに収益ありき」
ブログに広告コードを貼るだけで、広告がクリックされるだけで、稼ぐことができるので、収益をまず目的にしてブログなり、サイトを開設し、収益が上がりもしないのにコンテンツの充実なんて考えられるか、ってことなんだろう。

先行き不透明な昨今、気持ちはわかるんだけれども、とにかく収益をあげる目的で、公式のプログラムポリシーとか著作権とかも読まずに、アヤシイ情報商材屋さんなどの裏技テクニックだのに手を出して、結果、Adsenseに限らず、規約違反や完全放置のサーバゴミがどんどん増える方向にいってるのかなあ。

最初に収益ではなくて、コンテンツありきだと個人的には思っているんだけど。

もちろん、お金を稼ぐことについて否定する気は毛頭ないし、収益が上がらなければモチベーションが下がることも充分理解できる。しかし、何事においても、そんなに簡単に稼げるわけないじゃないか、とも。

フォーラムで、冒頭のCTRの低下記事をはじめ、ポリシー違反で出稿停止、再審査等の記事を読んでいると、今年のAdsenseホントにやる気というか、厳しくなったなあ、と思う。
ルールや取締りが厳しくなるのって、基本的に、それを守らない人が増えて、現行では対応できなくなった場合だ。

現在は、審査方式も二次審査方式に変わっていて、ある程度のインプレッション(PV)があって、はじめてサイトの内容等の審査になるようだ。今はたいしたPVではないみたいだが、この閾値が将来数万PVとかに引き上げられでもしたら? と心配になる。

生き方も考え方も人それぞれ。ことの善悪を語る立場でも、そのつもりもないけれど、今はまだ小さな子供たちに、これから5年先、10年先、気軽にサイトをマネタイズする手段として取っておいてやりたい。子供好きな人間として、親として、年取ったインターネット好きとして。

自力で広告主を募集することもなく、Googleが入れ替わり立ち代わりスポンサーをつけてくれるのは、サイト運営者にとっては素敵なことだ。

ただし、そこに全面的に依存するのもまた、よろしくないと思っている。結局、他人のルールブックの上で踊っているにすぎないわけだから。

で、この無料素材倶楽部がどうかというと。
夏ごろ、CTRがぐーんと下がったかと思えば、最近はCTRが自分の期待値より高すぎて困ってみたり。つまり、上記フォーラム記事のようなCTRダウンも、びっくりするほどの収益確定時の減少も、数ヶ月時差をつけて経験したってことだ。開設時から運営方法の変更なし、オリジナルの記事のみでやってるサイトなんだけど。そういうことは常に起こりうる。

CTRが下がる→収益下がる。CTRが上昇→CPC(クリック単価)暴落→収益下がる。
どっちにしろ収益低迷方向へいくわけで、思うようにはならない(笑)
まあ、悩んだところでどうにもならないので、アクセス・収益は、Google、広告主、訪問ユーザが決めた、このサイトの査定と納得してる感じ。(しばらく気にしてみた結果として、そう思うことにした)

自分の感覚では広告とコンテンツは昔は別物だったけど、今の感覚では、広告もサイトのコンテンツのうち。
自動とはいえ、出稿していただいているからには、できるだけ広告主にとってよいユーザを送ってあげたいとは思う。
何故、そんなことを言うのか? 出稿側を経験すればきっと分リマス。不正クリックとかやらかされた日には、出稿側は、はらわた煮えるから(Adwordsじゃないけど、過去にいくつか経験あって、他人の予算預かってたから報告するのがつらかった)

ビジネスサイトのWEB担当者なら、申込み・購入・資料請求・問合せなどなど、
アクセスしてくれたユーザーの1人でも多くに何らかのアクションを起こして欲しいです。
「一生懸命キレイに作っているのに、反響率がイマイチ! ちっくしょー」
以下は、そんな時にデザイン面で見直してみるポイントの1つ。
クリックボタンデザインに関するTipsです。

まずは、Gigazineの、2009年1月6日の記事、
秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝
から引用させていただきます。 Web Design Trends: Call To Action Buttons(英語)の
紹介記事ですが、判りやすい日本語に訳出してくださってます。


■秘伝その1:色

ボタンの色はページの他のものよりも目立たせ、より明るく、そしてコントラストを効かせてページのカラーとは対照の色を使いましょう。

■秘伝その2:場所

ユーザーがすぐに見つけることができる場所にボタンを配置しましょう。商品の真横、ヘッダー、ナビゲーションメニュー右上など。

■秘伝その3:説明

ユーザーと適切なコミュニケーションを実現するためにも、そのボタンの機能を説明する言葉を付けることが重要です。長すぎず、短すぎず、機能を端的に表す単語があれば理解してもらいやすくなります。また、ユーザーにそのボタンをクリックする理由を示すのも効果的です。例えば「無料!」と表示する、などなど。

■秘伝その4:大きさ

ユーザーにとってそのボタンが重要であることを示すため、ほかのどのボタンよりも大きくし、できるだけ広い面積を取るようにしましょう。

■秘伝その5:余白

ボタンの周囲には十分な余白を取り、マージンを持たせましょう。また、ボタンらしく見えるように、平面ではなく立体的に見せることも必要です。


アクセスユーザーで、ページの隅から隅まで読んでくれる人はごくわずか。
だから、一番大事なキモは、ボタンを「いかに目立たせるか=いかに注意を喚起するか」ということになります。

そんなことわかっとるわい?
けれど、世のWEBページのボタンについて上記の点から、注意深く眺めてみると、この辺が「まだまだ甘い」ページは意外に多いのです。 ボタンというのは、反響につながる大事なパーツ。いわば「詰め」なんだということを認識してみると、ここが甘いのはよくない、ですよね。


これまでの自身の経験・検証結果から上記に、補足しますと、
ボタンに乗せる言葉というのは色、大きさ、配置などの見た目部分と合わせ、おろそかにしてはいけません。
■秘伝その3:説明(原文記事では"Language"ずばり言葉)の部分の補足として、
個人的に「Buy Now」効果と呼んでいますが、

補足その1:すべてのボタンに可能な限り、まずは、「Now」つまり「今すぐ」「いますぐ」をつけてみる。

「Add Cart(カートに入れる」ではなくて、
「いますぐ購入」
「いますぐ注文」
「いますぐ購読」
「いますぐクリック」
ユーザーの深層心理に影響をもたらすのだそうです。
「まあ、いつでもいいや」→「すぐ!すぐ!すぐ!」とユーザーの深層心理にゆさぶりをかけて行動を促すわけです。

補足その2:「無料!」「限定!」「お得!」などの言葉が使えるようなら一緒に入れてみる。

ほとんどの人間は「無料」「ただ」「フリー」「限定XX名さま」など、自分のメリットになると確実に教えてくれる言葉に反応しやすいものです。
資料とか、メルマガとか、無料のものは多いでしょう。それをはっきり文字にする。
「無料で詳しい資料を」とか。
資料請求ボタンの側にもう一つ、「完全無料!」「送料無料」「手数料無料でお得!」
などテキストや画像を追加しておく合わせ技も有効です。

補足その3 資料や商品なら「即日発送可!」とか「3日以内でお手元に!」など時間短縮を強調する言葉を使ってみる。

ネット通販、資料請求などは「けっこう時間がかかる」という概念があります。
時間がかからないで届くいうのは、費用がかからない(無料、激安、格安)というのと合わせて訴求ポイントとなります。

WEBサイトでは、検索キーワードに限らず、どんな単語、どんな言葉を使うかはとても大事なことだと思います。
そんなの自分たちにとっては当たり前でも、初めて訪れるユーザーには当たり前ではないのですから、「ささいなこと」をきちんと伝えるようにしてみてはいかがでしょう?

次に秘伝その4:ボタン配置の補足

○補足:スクロールしないと収まらないページで、商品が1つならボタンは複数配置する。

まずスクロールしないで済む位置に1つ。(記事の概要を書いた後くらい)
スクロールして記事の最後に1つ(セールストークでいうクロージングが終わったところ)

「記事が終わってもないところで、ボタンをつけてもクリックしないのでは?」

なんて疑問に思った方、自分のネットでの行動を思い返してみませんか?
訪問者は1回見て「決めてくれる」とは限りません。というより、むしろその方が少ないです。
他と比較して→考えて、決める、方が多数ではないでしょうか?
何度かの再訪で決めようか、となった場合、あるいはリピート購入の場合、
わざわざスクロールしないと申込みができない、というのは、使い勝手よくないでしょ?


上記の秘伝では触れられていませんが、個人的に秘伝のその6を追加。

秘伝その6:アニメーションなど使用して視覚的に動いているボタンにする。

ページにボタンが大量にある場合は、単なるうざいページになってしまいますので、禁物ですけど、アニメーションを使用していないページで1つだけ動いているものは、目立つんです。
ユーザーの目は高確率で吸い寄せられるようにそこに行きます。
で、そのボタンに魅力的な言葉があれば、ついついクリック・・・・。


これまでサイトの担当者として数字を抱えて七転八倒しながら、
サイト上で、テストを繰り返してきましたが、上記6つをきちんと考慮してボタンを作ると、確実に効果があります。

あなたが、ごく普通のヒトであれば、一番身近な自分を考えてみてください。
上記のようなボタン”ついつい(→ココ重要)”クリックしたくなりませんか?

たかがボタン1個のデザイン、配置で、本当に数値に変化が起こるのですよ。
もちろん、急激に反響率が上昇するか否か、というのはサイト全体の出来、アクセス、商品自体の需要、によっても違いますが、
たとえ微々たる数値の変化だったとしても、年間スパンで計測してみると、
着実に上をいく、と経験から断言できます。(ボタン画像だけでなくリンクのテキストも同様ですね)

ということで、
自分のサイトの反響・売上につながるページのボタンのすべてを今すぐチェックしてみたらいかがでしょうか?
あるいは、Overture/Adwords等のPPC広告を出稿している場合などはテストページを作成して、スプリットテストを行ってみるのもいいと思います。
(スプリットテスト:最適化されたWEBページ(コンテンツ)にするために、アプローチやデザインの違う複数ページで、アクセス・反響等のテストを行うこと)

前記事、英語版adsense表示の不思議で、英語ページに日本語のアドセンスが出る理由推測リストとして、

  1. ワタシのIPロケーションがニッポンだから。
  2. このサイトのサーバーIPロケーションがニッポンだから。
  3. ブラウザが日本語環境だから。
  4. ページ内に、一言「無料素材倶楽部」って日本語が入ってますが、そこを見てる

ということをあげてみたけど、
3番目の、ブラウザが日本語環境だから。については、見落としがあった。

前記事で事例画像をあげているけれど、この時、ワタシのブラウザの言語優先順は、en-us → en →ja つまり、日本語での表示優先順位は最後尾に落としていた。
(例によって、何か必要があったか試そうとして、設定をいじって、そのまんま、Objectタグの場合と同じく、忘れてたわけね)

だから、早速、表示言語環境を、英語のみにして、再度試してみたら、やっぱり、英語ページに日本語広告がでた。ご丁寧にも日本語だけの広告の時もあった。

ということで、3番目は、めでたく消えた。
あとは、2番のために、英語サイトだけ、海外鯖に移してみる? 選択肢があるのだけれども、わざわざ、そのためだけに、コンテンツをよそへ移す、のも、面倒くさいじゃあないか(笑)。

普通に考えて、3番が消えれば、コンテンツマッチで外国語広告がでるのは、ユーザーマシンのIPロケーションがポイントとしては本命じゃないかな。

4番の、無料素材倶楽部という日本語はどうか、という点については、新しく広告を出したページの場合、そのページの解析はされていて、その判定が定まらないうちは、日本語ページでも、わけわからん英語の広告がでたりするから、何語かというのも重要ではあるとは思う。ただ、コンテンツについては 何語か?というより、何について書かれたページか? という方が広告を表示する上で、より重要ではなかろうか? と。今回問題にしているページは、単語にすれば3単語のみ。
日本語のサイト名ではあるけれど、h1タグでは、Free WebGraphic Club なんて、お粗末な訳語をあてているのだ。

アドワーズ(Adwords)で、Googleの検索結果に出す場合は、キーワードを指定しているから、英語のキーワードに入札して、日本語で書かれた広告を外国圏に向けて出稿しない限り、こうしたことは起こらない、だろう。
しかし、コンテンツマッチの場合、全然違う言語のページなのに、接続している土地の母国語広告が、表示されてしまう、ということは確かにあるわけだ。

広告ってその言語が読めない限り、よほど好奇心が強いか、こわいもの知らずな人にしかクリックされないはずだから、PPCの出稿側には、無駄表示ではあっても、無駄な出費にはならないはず・・・・・・なんだけど、Adwordsの場合、クリック率というのは、入札価格に影響を与えるのだ。
(クリック率の高い広告は価格が安くなる)。
あまり細かいこと考えすぎるのも良くないけど、コンテンツマッチにも出稿している広告主には、こんな表示はやっぱり有難くないだろうな。

まあ、Adsenseする側にとっては、ページの内容をGoogle(Adsense)がきちんと把握した後であれば、相手のIPロケーションが違えば、違う言語の広告は出ないんじゃないかと思えるので、問題はないよね。

追伸:今回、ワタシ、ちょっと好奇心持ったばかりに、コンマゼロゼロなんぼか、広告主のクリック率下げちゃったかも。許してください。

この小さな素材サイト「無料素材倶楽部」には、そんなまさかの英語(English)バージョンがあります。

各種自動翻訳サイトからベタ貼りするほど手抜きではないけど、適当に作ってまして、苦し紛れに、サイト名が、Free WebGraphic Club って何じゃそりゃあ~~。(姫系素材なんて、どう訳語をあてればいいのか、さっぱりです。翻訳サイトにやらせると、プ、プ、プリンセス・システムPrincess System。結婚とか出会い関連みたいじゃん)

この日本語サイトについても、素材がワタシの目標値に達していない+被リンク増加努力をしない等の理由で、のんびりしてます状態なのに、母数にまさる英語圏で何をかいわんや。アクセスについては、ほぼないと言っていいです。それでも、ゼロじゃあないあたりが(笑)

ただ、日本語版のテンプレートをまんま流用してるので、Adsenseが表示されるようになってるんですね。基本的に英語で表示されますが、何回もページ更新してみてみると、時折、日本語広告が入るんです。

言語混在アドセンス表示

何故に?

  1. ワタシのIPロケーションがニッポンだから。
  2. このサイトのサーバーIPロケーションがニッポンだから。
  3. ブラウザが日本語環境だから。
  4. ページ内に、一言「無料素材倶楽部」って日本語が入ってますが、そこを見てる

Adwords(出稿側)は、基本的に、言語・国(地域)指定するんです。日本語の広告を英語ページに出すほど、無駄表示ってないと思いますが。見ているワタシは、日本語読めるんですね。どこが重点ポイントになるのかな。