「HTML」と一致するもの

流通ジャーナリスト金子哲雄さんが逝去されました。享年41歳。
若すぎる。
肺カルチノイドという腫瘍の一種で、手術できない場所に手術できない大きさであったそうです。

テレビに出演されているのを見るたび、凡人の私は、流通に関する専門的な知識より
「恐るべし節約・値引き術!」と感心させられておりました。


若い働き盛りの有能な方の訃報、そして不慮の死を遂げられた方のニュースを見ると、ご本人の想いや残されたご家族のことを想いながら切ない気持ちになります。

誰しも「その日が自分の最後の日」であることを知ることはできません。
普段、常にそのようなことを考えていることはないですが、この世でもっとも大切なのは「時間」なのだと、改めて思い知らされます。
お金のように、寿命をほんのわずかずつ皆で寄付して、まだ逝くには早すぎると思う方の命の時間を延ばしてあげることも、延ばしてもらうこともできません。
何かの罪のように、執行猶予もききません。

「生きてやりたいことはいっぱいあったはず」
今日目覚めて、平凡ではあるけれど、ちゃんと生きられていることに感謝したいと思います。

以下、
金子哲雄さん 私の職務経歴書より(ボブ内藤さんインタビュー記事)

心に刻まれた教え。それは、
「その日から儲かる商売をしなさい」

-----最後に、金子さんに今後の目標をうかがいましょう。

「ズバリ、一生働き続けることです。そのためには、死ぬまで社会から必要とされる存在にならなければならないということです。私は今、39歳ですから、あと40年くらいは買い物情報の提供者としてやっていきたいですし、それは可能なことだと思っています」


このサイトは、しばらくの間、ウィルス/有害サイト認定を受けていました。
私の知る限りでは、TrendMicroとMcAfeeさんのソフトから。
他のソフトもあったかもしれませんが全部調べようもありません。

こちら
2009年9月14日
通りがかりのWeb管理者さんから
このページからVirusScan Alertが発生していますよ。

というコメントをいただいています。
もう3年前になります。

今回、その通りがかりのWeb管理者さん一人に向けて書かせていただいてます。

3年も前のことを何を今更なんですが、経緯を含め、回答さしあげる時期を逸してしまい、それが、ずっと気にかかりつづけていまして
申し訳なく思いながら長くなりますが、この記事で経緯報告も含め、心から感謝とお詫びを申し上げることにしました。

結論から先に申し上げますと単なる誤判定だったと思います。
原因は多分、私自身がサイト自動更新のためにだけ特定ページ内に差し込んでいたコードかと。
CRONがうまく動作しなかったため、その場しのぎで外部jsからcgiで更新プログラムを実行させるようにしていたもの。

ただ、セキュリティーソフトの有名どころから全部ウィルス/有害判定されたわけでばなくて、正確なところは、該当ベンダーさんに質問するチャンスが持てなかったので今でもわからないのです。

当時使用していたNOD32/Avast/Kaspersky の3種はウィルス/有害判定されませんでした。
ソースを見ても、私が書いたコード以外に何も勝手に差しこまれて
いません。よそ様のスクリプトは広告のADSENSEのみです。
googleの広告が表示された時点で、勝手に何らかをダウンロードさせようとするとか、考えられないですし。

このサイトは、MTで作成しているんですが、MTのモジュールとかが知らない間に書き換えられて、HTMLを吐く前後で何かしているとか?
とも思ってファイルの変更等も含めて見ましたが何も異常ありません。
共用サーバですから、基本のサーバ管理はプロがきちんとして下さってます。

なんかの間違いでは? 最初はそう考えました。

が、こんなサイトにわざわざコメントを残して何の得になるわけもないですから、何かあるはず。もっとちゃんとチェックして、答えよう、と調べていたんです。

VirusScan Alert というのをメッセージを出すのが、使用したことのないMcAfeeのソフトだと言うことが分りましたが、手元にありません。
で、期限が残っていながら使用していなかったTrendMicroのVirusBusterがあったことを思い出し、PCの一台からセキュリティソフトをアンインストール、ウィルスバスターをインストールして
アップデート後、サイトを表示させてみると・・・・・
出ました。
「有害サイトの文字」が。

でも、
"いくらソースを見ても、私が書いたコード以外はない・・・・"
"CMS代わりに使用しているMTファイルも異常なし・・・・"
となると、jsファイルと広告くらいしかないんですね、もう。
Flash、Java、なにも使用してないんです。このサイト。
ダウンロードさせているPDFもありません。
念のため書き添えますと、CSSにビヘイビア設定もまったくありません。
一旦広告もjsも全部取り除いて再スキャンしてみましたが、それなのに、Alertが消えません。
勝手にどこかのサイトに接続して、何かダウンロードさせようとしているとかまったくないんです。何度繰り返しても。
何のウィルスかという名称すら出ません。
でも有害???

で、よく見ますと、但し書きに
「有害サイトではなくても検出される場合もあります」というような
意味のことが小さく書いてありまして、有害でない場合報告するようなボタンがあったんです(私の勘違いでなければ)。
で、クリックすること数度。
数日たっても何の変化もありません。
何の変哲もないHTMLだけのページが、まだ「有害」判定されてました。

「まさかこんなサイトのURLがウィルスサイトのデータベースに入れられたとか?」

当時、急に毎日数百通単位でスパムメール、添付ファイル付ウィルスが届くようになって、頭にきていたことを覚えています。
仕事その他しなければならないがいっぱいあって、体調不良でストレス一杯な日々でした。

その上、趣味サイトまでこんな目に・・・・
時間がないのを言い訳にこのサイトは放置状態になっていましたし、
いつから、ウィルス判定されはじめたのか、正確なところもわかりません。

問い合わせして確認できるならと、TrendMicroさんのサイトで探したんですね。問い合わせ先を。
ところが、ないんです。
製品購入、更新手続きとか、購入者のソフト使用に関する問い合わせ窓口はあっても、
「自分の運営サイトが有害判定されてますが、何をもって?」
というようなことを聞けそうな窓口が。
ちなみに現在は、リアルタイムチャットもあるし、メールは
シリアルだけで問い合わせできるようになっててぐぐっと親切です。
当時は別にお客様番号-現在のGUIDがそれにあたるのでしょうが
任意項目になってます-みたいのが必須だったような記憶があります。
電話での問い合わせではいまだ必須のようです。
電話しても、まず自動応答で振り分け、お客様番号が必須(使用してなかったソフトなので覚えてない、探してみたがない。
残念ながらTrendMicroにもMcAfeeにも知り合いはいませんし。

普通に考えてディスプレイに表示されつづけている老舗セキュリティーソフトベンダーのウィルスアラート?を目にしながら、
まったく面識すらない小さなサイトの管理人が
「おそらく誤判定です。かくかくしかじか」と
報告したら、どちらを信頼するでしょう?

私は、原因不明のまま、「多分、誤判定」といっても信頼性ゼロじゃなかろうか? そう思ったのです。

ただ、何かダウンロードさせようとしたり、変なサイトに飛ばしたり
というようなことはない、というのは確認できたので、
もう、お越しになった方の判断におまかせするしかない、
何でこんな目にあわねばならないのだと、あきらめた、というのが正直なところです。

その後、いつの間にか、TrendMicroからの有害サイト認定は消えたようです。
はじめて私が確認してから、2~3ヶ月経過していたでしょうか。

けれど、通りがかりのWEB管理者さん、あなたにはやはりきちんと判っているだけでも、その時点でご報告すべきだったと後悔することしきり。

何も言わないでいたほうが、かえって
「やましいところがあるから何も言えないんだな」と
思われてしまうんじゃなかろうか?
そんな可能性に思い至りながら、もう数ヶ月過ぎている。時期を逸してしまった。いまさら、、、、、、とか、過ぎたことをいろいろ考えてもしかたない、でも、、、折りあるごとに思い出しては、やっぱり良くないと感じるのです。

ウィルスアラートのご報告を受けたのは、この1回限り、その後、
他の方にもお願いして確認いただきましたが問題はない、ということでした。

おそらく、あなたがこれを目にすることもないでしょうが、連絡先がわかりませず、こちらに記載することにいたしました。

その節は、親切にご報告いただいて本当にありがとうございました。
あなたに当時の経緯を報告して、感謝とお詫びの言葉を申し上げたかったのです。

ご多忙と思いますが、体調にはくれぐれも気をつけて
どうぞ素敵なサイトを作ってくださいませ。

YSTが消える日

MSとYahooが2009/7/29(米国時間)にインターネット検索分野で提携すると発表。
ヤフーは7月30日、「Yahoo!JAPANの検索エンジンにもBingを採用する可能性が高い」とコメント。
GoogleのMatt Cutts氏はブログで、「MSとYahooの提携で得したのはどっちだと思う?」というPoll(投票)を立てている。
ヤフーの株価は、29日、急落。

世界ではGoogleのシェアは圧倒的だけれど、日本ではYahoo!。
日本Yahooは、アルゴリズムに独自改造をほどこしてきたようだけど、それも終了。
YST対策に時間を費やしてきた日本のビジネスサイトオーナーは、こぞってBing対策へと走らざるを得ない。
多くのYahoo! Japan ユーザーは、Yahooの検索エンジンが、Bingに変更になることすら知らずに検索を続けるか、知っても「どっちだっていいじゃん」派が主流だろうに。

個人的には、Googleのlink:コマンドは使えない(意図的に使えなくしてある)代物なので、Y!の「link:」「linkdomain:」が使えなくなったらイヤだなあ。
ついでに、リクナビ(B-ing)が微妙に気の毒。日本人には「ビーイング」=「就職・転職情報」だったはず?

諸行無常の響きアリ。盛者必衰、適者生存。

日本のヤフーも「Bing」採用へ 

叶姉妹アニメーション-アブナイシスターズ(2008/8/14 記載)で
予約開始前から勝手に定点観測していた、アブナイシスターズDVD、がほんとに危なくなってきたようだ。

・・・・売上的に。

予約開始も当初の2008/10/1から大幅に遅れた。で、
予約締め切りが今年1/29だったのだが、2/20まで引きのばされた。
当初エンドロールに購入者の名前を入れる特典が最上級だったのが、
「叶姉妹ABUNAIプライベートパーティにご招待」が追加された。

2009/2/9現在、230枚。
共同購入の場合、「勢いづけ身内入札」というケースがあるんだけれども、
まさか、それを加味して、この枚数なんでしょうか? 全世界で。

第一話ノーカットで見られるようになってます。
後半、シャンパンを振るMikaさんのプルンプルン胸アニメという殿がた向け視聴者サービスがあります。
※でも、個人的には2話以降を見たい気になれず。(ごめんなさい)

DVDが「過去の遺物」になった頃に、プレミアつきそうな予感。
現在1枚3万だから充分プレミア価格な気はしますが。

叶姉妹のお二人には、多分、世界中にセレブでゴージャスで湯水な利息生活のボーイフレンドの皆さまがいらっしゃるはず。
いらん世話ですが、ぜひボーイフレンズに甘えに甘えて、一気大量購入協力をおすすめください。
「3万はちょっと、、、」という潜在購入希望層と、
特典パーティーまで追加して、いっしょけんめ頑張ってらっしゃる、販売担当者のために。

「さすが叶姉妹! ○○国 王子も記念予約済み!?」
とか、”ええっ、マジ?”なキャッチコピーが見てみたい、この頃。

追記:
2009/2/20 265個で予約販売終了
叶姉妹アニメーションDVD 販売ページ

24日午後3時15分ごろ、東京都渋谷区桜丘町の渋谷インフォスタワー21階の一室で、元タレントの飯島愛さん(36)が倒れているのを、知人女性が発見、119番通報した、とのこと。
http://www.asahi.com/national/update/1224/TKY200812240249.html

ほんの2日ほど前に、彼女のブログ飯島愛のポルノ・ホスピタルで近況や、HIVHIV感染の防止についての記事をゆっくり読ませていただいていた、その矢先のことで、ほんとにびっくりしました。(最終更新は12/5)
まだ、ブログの続き読みたかった。

ゴージャスライフを送る飯島愛の金銭事情
引退報道の飯島愛、繊細な素顔…大きな2つの悩み

zakzakに飯島愛と、自殺した可愛かずみの似たところが指摘されていますが、若すぎる人生の結末まで同じになってしまうなんて。

36歳。ご冥福を。

お正月に便利な期間指定自動表示JavaScript

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

ネットショップやビジネスサイトの場合、お正月に”謹賀新年”とか"あけましておめでとう"などの新年のご挨拶表示をしたいものですが、いかんせん、一般的には年末年始休業中、社内で更新できません。

クリスマスなどは、クリスマス以前からセールもありますので、クリスマス前から画像だしても違和感ないですが、謹賀新年だけは年末の仕事収めで出してしまうわけには参りません。

というわけで、ネットショップやビジネスサイトの皆様のお正月には便利な簡単スクリプトを置いておきます

期間指定自動表示JavaScript


/*****************************************************/
//指定期間中に画像やメッセージを
//表示させるJavascript
/**設定項目 ******************************************/

//----開始日 YYYY/M/D 形式 半角数字で開始日指定
myStartDate="2009/1/1";
 
// 終了日 YYYY/M/D 形式 半角数字で終了日指定
myEndDate="2009/1/6"; 

//表示するHTML
myHTML="A Happy New Year";

/*説明:上記の場合、2009/1/1~2009/1/5の
期間、指定メッセージを表示します。
1900年以前、2000年問題は
必要なかろうと全然考慮していませんので、
開始日・終了日は2000年以降を指定してください。
終了日=終了日まで表示しているのではなくて、
表示しなくなる日です。
/******************************************************************/

myDate=new Date(); //現在の日付取得
mySD=new Date(myStartDate);
myED=new Date(myEndDate);
if(myDate.getTime()-mySD.getTime()> 0 && myED.getTime()-myDate.getTime()> 0){
document.write(myHTML);
}	

使用法

1:上記ソースをテキストエディタにコピぺして、適当な名前をつけて、拡張子、.jsで保存。(例:newyear.js 等)

2:WEBページのHTML内でご挨拶を表示したい場所に、


<script type="text/javascript" src="ファイルまでのパス/あなたのつけた名前.js"></script>
<>は半角に直してください。

上記一行を差し込んで完了。これで、指定日になったら自動的に、「謹賀新年」(メッセージ、画像等)が表示されます。期間を過ぎたら自動的に表示しなくなりますので、後に時間のある時にでも消してくださればOKかと。

楽天ショップの場合

楽天の場合、scriptタグは基本的に使用できませんが、楽天Gold(無料でもらえるWEBスペース)内ではできます。ので、楽天RMSで編集するページに入れたい場合は、

1:楽天goldのスペース内に上記のjsファイルをアップロード。(例:newyear.js 等)

2:楽天ショップページのHTML内でご挨拶を表示したい場所に、下記のようにiframeを挿入します。


<iframe src="楽天ゴールド内の該当jsまでのパス" width="幅" height=”高さ” scrolling="no" frameborder="0"></iframe>
<>は半角に直してください。

Yahoo ショッピングの場合

2007年後半に、システムが変わってからは、scriptタグが使用できませんので、無理。

上記を年末に仕込むと、訪問ユーザー(人間)には「おお、新年早々更新しとる、やる気のあるお店」と好感持ってもらえるかもしれません。

が、検索エンジンロボット君は更新してるとはみなしませんので、「人のやらない時に頑張ることに意義がある」という、気合の入ったサイト担当者は、元旦に0時更新やってみてください。

実務的にもっとも、役に立つと思えるのは、独自ドメイン運営サイトの盆・正月・GW等の大型連休の営業案内表示消しかもしれません。休みボケした頭で、朝一の仕事が、過ぎた連休の営業案内表示削除とか、断固拒否したいじゃございませんか?

2008/12/04 Yahoo スタッフブログで検索エンジンのアップデートが発表されてました。
今回は、Index Updateじゃなくて、アルゴリズムの"大幅な"バージョンアップとのこと。

で、わが無料素材倶楽部。
Yahoo トップページダウンペナルティー、いわゆるTDPにまたもや
かかっちゃったようです。とほほ。

はい。またもや、というからには初めてじゃないんです。

1回目は、サイトを立ち上げて半年にも満たない頃、
"無料素材倶楽部"とサイト名で検索しても、URL検索しても、
TOPページが出てきませんでした。

ところが、ほっといたところ、多分アルゴリズムローテーションで
しばらくすると治ったんです。

そして、また・・・・・今回。

変動が始まった翌日あたりから、
"無料素材倶楽部"とサイト名で検索してもTOPページが出てきません。
URL検索すると、トップページはでるので、軽い症状なんでしょうね。

site:sozai.7gates.net でYahoo検索して、自サイトの変動を見ていたんですが、
アップデートの発表があってから、2~3日、
1ページ目、2ページ目にでてきたのは、ブログ記事のタイトルばかり。
素材カテゴリは吹っ飛び、フリー素材の個別ページは軒並み下落してました。

それまでは、トップページから、カテゴリページというように、
個人的な感覚では妥当な並びだったんですが、変動中
「このサイトは素材屋だってば・・・(号泣)」
な並びになって、現在はトップページ、ブログのトップページ、
素材のカテゴリ、の順に並んでます。

このサイトが、TDPにかかる理由というのは多分、
特定単語の比率がしきい値を超えているのが原因の1つでしょう。

うちのフリー素材画像には
「ほにゃららアイコン 青」
「ほにゃららアイコン 赤」
ってな感じのalt属性で説明つけてます。
1個の素材の大きさが16ピクセルとか、充分に小さくて、そのそれぞれに上記のようなalt属性値がつき、それが1ページ内で100個超えてるようなページが
結構たくさんあるわけですよ(笑)

Another HTML-lintあたりでは、altを付け忘れは、気合で減点されますが、
素材屋さんの場合「なるべく文法に忠実に!」は案外哀しいのかも?

まあ、そこを直したところで、Yahooからのアクセスが急激に
伸びるかというとそういうことはない、と断言できますので、しばらくほっときます。
(趣味サイトだからできることですね、きっと)

現在、Yahooで"無料素材倶楽部"とうちのサイト名で検索すると、
feedburnerのfeedがtopになってまして、そのせいかどうかfeedburner経由で
来てくださる方が少し増加したのが嬉しいような、哀しいような微妙な心境です。

「えっ、男性用ブラ?」
にわかには信じがたかったことだけど、
発売からわずか3週間で500枚、
今、男性用ブラ、「メンズプレミアムブラ」が生産が追いつかないほど売れているのだそうだ。

「女装が趣味であるとか、胸囲が普通の女性用ではサイズが
合わないニューハーフの皆さん」
そういうニーズで馬鹿売れ中なのか? どうもそこだけじゃないようだ。

ITMediaの記事によれば、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/25/news090.html

『「男性用ブラを作ってほしい」という要望は2000年ごろから同社に寄せられていた。特に今年6月ごろから、ブラジャーを着用する男性から「集中力が上がる」「リラックスできる」「落ち着く」といった意見が寄せられるようになったため、開発を決めたという。』

ブラをつけることで精神的に安心する層がいる様子なのだ。
ブラは、癒し系アイテムの1つとして地位を確立している?

ワタシは、思春期からブラにはお世話になっているけれど、ブラをつけて、集中力があがった、とかリラックスするとか
思ったことは一度もない。
個人的には、自力で引力と闘える胸ではないという理由はあるにせよ、単なる日常習慣としてブラにお世話になっており、体をしめない状態が一番らくらく~~とか思ってるんだけど、男性用のブラはそういうものではないらしい。

Bra for the boys an online bestseller in Japan

ロイターで紹介され、同記事は、中国日報(ChinaDaily)をはじめ、各種メディアが紹介している。
Mixiでは「男がブラをつけるメリット」について1晩で8000人が参加する議論となったとある。
「笑っていいとも」をはじめ、地元福岡では朝のワイドショーなどTVで取り上げられていた。

発売元のウィッシュルームによると、今後は、フロントホックタイプやレースをあしらったタイプなどラインナップを増やしていく計画で、
たくましい胸板を演出するための、ブラに入れるパッドもある、のだそうだ。

そのうち、ブラとお揃いのパンツをはきたい派が出るのは自然の流れ。
「ぽっこりお腹さようなら~。くびれをつくる最強下着!」
その後、そんな感じで、ガードル、ウェストニッパーをはじめとした男性用矯正下着ラインナップもでるのかもしれない。

筋骨たくましい男性が背広脱いだら、ワイシャツの背中にピンクのブラが透けて見えた、なんて
シーンは、ワタシには今ひとつ受け入れにくいものがあるんけれど、そういう感覚も時代とともに移り変わるのかもしれない。
男性誌で『今夜、他の男に差をつける! 勝負下着特集!』ってな見出しとともに、男性用レース付ブラ・パンツセット写真がぞろぞろ、という日が到来するのだろうか?

うーん、見てみたいような見たくないような。

男性用ブラ発売元 WishRoomさん

MT4.1UPのカスタムフィールドで演算をする

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

MT4.1以上は、SetVar name="hoge" value="hoo" で変数を設定し、GetVarで値を取得でき、option機能、opモディファイアを利用することで、簡単な演算をさせられるので、
※MT opモディファイアの基本的用法については、こちら

これを利用して何か試しに作ってみよかな、
と、今回、ブログ記事アーカイブに適当なカスタムフィールドを作成して、カスタムフィールド内の数値を集計(合計)してみることにしました。

ブログ記事に適当な名前でカスタムフィールドを作成。仮にcustomfield1 としますと、通常MTcustomfield1>というタグで値にアクセスできるようになります。MTタグでブログ記事に設定したカスタムフィールドの集計を求める流れとしては、


  1. 変数の設定、初期化
  2. MTEntryタグ内で、opモディファイアを用いて、customfield1の値を加算
  3. 演算結果を取得

<MTSetVar name="var1" value="0"><MTIgnore>//変数の設定、初期化</MTIgnore>
<MTEntries lastn="9999">
<MTSetVarBlock name="var1" value="$var1" op="+"><MTcustomfield1></MTSetVarBlock>
</MTEntries>
合計:<MTGetVar name="var1"> <MTIgnore>//演算結果の取得</MTIgnore>

これで集計した値が取得できます。 (表示サンプル:2008年11月1日現在、当無料素材倶楽部のトップページ右サイドバーで表示している総素材画像数がそれ)

特定フィールドだけの集計なんてのは、需要がありそうな気もするし、ノンプログラマにとっては、プログラムを直接いじらず、テンプレートタグだけでちゃっちゃと計算できちゃうのは楽チン、なはず。

が、問題が。

  1. アーカイブテンプレートに直接記述しないとワタシの環境では動かない。<MTInclude ~>が効かない。
  2. 後からカスタムフィールドを作成した場合、適当にカスタムフィールドの規定値を設定しても、再構築すれば、各エントリーの情報にその規定値を入れてくれるものではない。1個1個記事を保存しなおさないと、だめみたい。(カスタムフィールドについては、 Entry関連のテーブル内のentry_metaにbinaryで保存されるようなんですが、規定値を設定後、再構築しただけでは、カスタムフィールドの設定情報が保存されているテーブル、mt_fieldの、field_defaultという列から値をひっぱってくるだけで、各エントリー記事のentry_metaに情報が保存されません。ダイナミックパブリッシングだけで、静的なファイルについては試してないけども)
  3. カスタムフィールド設定の際、テンプレートの例として、以下のようなものが管理画面に表示される。
    <MTIfNonEmpty tag="customfield1">
    素材画像点数: <MTcustomfield1>
    </MTIfNonEmpty>
    ところが、ワタシの環境ではカスタムフィールドで
    <MTIfNonEmpty>を記述しても効かない。何でかわからない。
  4. そもそも、SQL文には、一発で集計を出してくる構文(sum()関数)がある。直接DBで演算させずに、タグでエントリーの情報を全部引っ張ってきて配列に入れ、ループで演算させるって、無駄じゃ・・・・

共用サーバーで、2のように、後からフィールドに何か特定の値をつけたしたいなら、カスタムフィールド設定するより、EntryMoreあたりが空いているならそれを使用することにして、ローカルでMT形式ファイルを作成、importして値を追加するような流れが楽ですね、きっと。個人的には、4が一番気になってまして。大して記事がない場合は上記でもOKでしょうけども、直接、SQL文を発行して、求めたほうがいいはず。ただ、カスタムフィールドの場合、SELECT SUM(XX) FROM テーブル名 なんて単純な形で一発集計させられない。何とかしようがあるはずなんだけどな。

追記:使用しているのは、テキストフィールドだけなので、Blob型のバイナリデータを文字列変換後、Replaceで置換して必要なとこだけ切り出せば、SQLで演算できないか?と試してみたんですが、MySQLでは正規表現使用で置換ができず(正規表現なしでいける場合は可能かも)、カスタムフィールドの値をSQLだけで一発集計はできんという結論に落ち着きました。かといって、値を加算するためだけにわざわざループさせるのって馬鹿らしい。さらにmt形式でのインポート・エクスポートを考えるとちょっと遊びたい程度の安易な気持ちで作ったこのフィールドが邪魔くさいのなんのって。というわけで、別フィールドにカスタムフィールドの値だけを移し、phpからクエリで一発集計取得後、キャッシュさせるよう変更しました。

レンタルサーバースペースならFTPが使えますが、無料ブログで管理画面から、画像をアップロードするなんて面倒くさい。
無料ブログに一括で画像をアップロードできるツールがあります。
特に、記事をまとめて書いて日時指定投稿される方、また無料ブログで素材屋さんをされる方にはお役立ちだと思います。

FC2Upload

その名のとおり、FC2ブログに複数画像を一括アップロードできるツールです。が現在、
FC2ブログ、SeeSaaブログ、livedoorブログ、DTIブログ、忍者ブログ対応。
さらに、CSCブログ、アメーバブログ、楽天ブログ、gooブログ、ココログ、Jugemに仮対応。

基本設定をして、アップロードしたい複数の画像ファイルをリストにドラッグ&ドロップして実行するだけでOKです。

FC2Upload ダウンロードはこちら

この想い真琴に届け!

この想い真琴に届け! はSeesaa ブログ専用の画像一括アップローダです。
Kanonの沢渡 真琴がお好きなんですね。

作者のドーナツ塔さんは、ミスタードーナツにて、ドーナツ全種を注文し積み上げたことから、お友達にそう呼ばれるようになったのだとか。

この想い真琴に届け! ダウンロードはこちら


あまりに大量一括アップは、負荷がかかると思いますんで、「ほどほど」量を一括させていただきましょう。アンド インストールは自己責任で。


無料ゲームで学ぶネットセキュリティ

安全なウェブサイト運営のために
~7つの事件を体験し、ウェブサイトを守り抜け!~

安全なウェブサイト運営のために

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が、セキュリティの基礎知識を学べる無料ゲームを提供している。

「安全なウェブサイト運営入門」

ウェブサイトの脆弱性による被害を中心とした7つの具体的な事件を題材に、ロールプレイング形式で体験的に学習できるソフトウェア、と、いかにもお堅い名前と解説だけど、要はシミュレーションゲームなのだ。

ネットショップの店長に限らず、WEBサイトを運営しているWEBマスターは、自サイトと、お客様の情報を守るために、セキュリティの知識はあるにこしたことはない。

セキュリティー関連の勉強しなくちゃと思っても、参考書読んでると、つい眠くなっちゃう人もゲームなら別では?

ある日、上役からのお達しで、ネットショップの運営を任されたプレイヤー。


  1. 電子メールの誤送信

  2. クロスサイト・スクリプティング

  3. SSL(Secure Socket Layer)サーバ証明書の期限切れ

  4. ウイルス感染

  5. サービス運用妨害 (DoS: Denial of Service)

  6. セッション管理の不備

  7. SQL(Structured Query Language)インジェクション

次々と起こる7つの事件に立ち向かい、見事にサイトを守る、というのがミッションだ。
しかも、プレイヤーの選択によってストーリーが変化するインタラクティブゲーム。

上司「何やってんだ! 仕事中にゲームなんかして(怒)」

あなた「何言ってるんですか? これは『安全なWEBサイト入門』という立派な学習ソフトです。我社サイトを守るために、シミュレーションを組んでセキュリティの勉強をしているのです! ニコッ」

ゲームしながら、堂々と「仕事」と言い張れる快感が味わえるかも~~~~(笑)
担当者皆で、社内ミーティングと銘打って時間をとってみるのもいいかもしれません。遊びながら学べるなんて、一番素敵な学習法だ。楽しそうじゃない?

安全なWEBサイト運営入門ダウンロード
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/7incidents/index.html

YouTubeをTVで見る「ビエラ」PZR900発売

あなたのペットのお茶目な動画、が誰かのお茶の間で見られているとこを想像してみるといい。何も考えず、TVで「個人の配信した動画」を見られるようになるっていうのはすごいことじゃない?

そんなYoutube対応のTV。パナソニック、ビエラ(VIERA PZR900シリーズ)が9月10日から順次発売。HDD録画対応で1TBのHDDを搭載しているモデルだ。

松下は、今年1月にGoogleと提携している。

「松下電器産業は1月7日、同社のインターネット対応プラズマテレビに、動画共有サイト「YouTube」とウェブアルバム「Picasa」にアクセスできる機能を搭載することを発表した。YouTubeとPicasaはいずれもGoogle傘下のサービスだ。今春より北米市場に投入する。」

引用 Cnet:グーグルと松下が提携、ビエラからYouTubeにアクセス
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20364334,00.htm

ところが、実は、このところ、うちのお子さんは「見逃したアニメ」などを、Youtubeで検索して楽しそうに見ているのだった。
(タイプはいまだ1本指打法ながら、こうした目的があると、ブラウザの操作など一発で覚えてしまうあたり、感心してしまう)

TVでらく~~に、YouTube見られるようになっちゃうと、「著作権」関連の取り締まりは、さらに厳しくなるのではなかろうか?

宣伝らしい宣伝もしていないのに、YOUTUBEの口コミ(バイラル・マーケティング)効果で、海外で馬鹿売れしちゃった「涼宮ハルヒの憂鬱」のDVD。宣伝の一環とばかり、角川ホールディングスをはじめ一部に、寛容な企業もあるけれども、大多数はそうではないのだから。

ニコ動も、MAD動画禁止、著作権には厳しくなった。Youtubeの日本ユーザーどうなるんかな?

プラズマ「ビエラ」PZR900シリーズ
http://panasonic.jp/viera/products/pzr900/index.html

9月10日発売
TH-50PZR900 50V型 店頭54万円前後
TH-46PZR900 46V型 店頭48万円前後
9月20日発売
TH-42PZR900 42V型 店頭42万円前後

退職した会社(ITサポート会社「アットスター」(千代田区))が管理する海外化粧品の通販サイトの会員データ約1万人分を消去したとして、警視庁は、品川区西五反田6丁目、派遣社員渋谷博久容疑者(28)を不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで逮捕したと9日発表した。

ハイテク犯罪対策総合センターと丸の内署によると、渋谷容疑者は「待遇や給与でトラブルになった上司を困らせたかった」と供述しているという。退職後にも変更されなかった会社の「特権ID」を悪用してデータを消去しており、同庁は企業に注意を呼びかけている。

asahi.com:通販会員1万人分データ消去 容疑者「上司困らせたくて」

彼は、通販の制作・更新・管理のお仕事してたってことね。

上司への腹いせにデータ消去するのがもちろん一番悪いけど、元社員が使っていたID/PASS がそのまま通る、ってのがそもそも・・・
氷山の一角なんだろうな。

ところで、この業界で、待遇や給与でトラブルって? まさか 

サービス残業が多かった、とか、サービス残業が多かった、とか、サービス残業が多かった、とか?

派遣社員ってどうしても立場弱くなるけど、東京の派遣のお仕事で、社員みたいな残業カットとかあるのかしら? 給与面、残業とかどうなのかなあ。トラぶった内容も気になる。

ObjectタグでIEのリンクが親Window内で開かない

昨日の表示確認で大ポカしているワタシの続き。このサイトの右サイドバーにある、ランキングリンクで使用しているObjectタグの話。現在はIframeに直しました。Object表示サンプルは以下

素材ランキング


このOBJECTタグをFlashの埋め込みに利用している人も多いと思います。
OBJECTタグは、様々な形式のデータをページ内に埋め込むことができるタグで、imgタグ、iframeタグ、bgsoundタグ、embedタグ、appletタグの代わりとして汎用的使用ができる、優れもののタグ・・・・のはずなんですが・・・・

現状では、ブラウザの対応がイマイチで使えねータグと化しているわけです。特にIE。
IEでお越しでない方のためにこのサイトの該当部分をキャプチャ。

IEでの表示

IEでObjectタグを利用するとスクロールバーが

Safariでの表示

SafariでObjectタグを利用するとスクロールバーが

Safariは、Konquererのレンダリングエンジン、KHTMLを元に開発されているので、未確認ですが、Konquererもご同様にスクロールバーがでるのではないかと。

Firefox2/3 Opera7UPでの表示

Firefox,Opera7UpでObjectタグを利用した表示画像

↑これが個人的にあらまほしき表示。Opera6ではスクロールバーはでませんが、フレーム枠がでます。

データの埋め込みは
<object data="データへのパス" type="ファイルタイプ" width="幅" height="高さ"></object>

こんな感じで使用するんですが、IEとSafariで、しょぼい感を増幅するスクロールバーがでてますでしょ。
最初ゲゲっと思ったんですが、でも、適度に目立つ気もする(注:参照)ので、そこは100歩譲ることに。
(注:悪目立ちするので、誰かクリックしてくれるかもしれないというさもしい思惑は見事にはずれてますので、真似しないように(笑))

Objectタグで外部ファイルを読み込んだ時に出るスクロールバーを消したい人はこちら

問題はここから。

IEの場合、このOBJECTタグ内で読み込んだデータ内にある普通にHTMLで書いたリンクをクリックしても、Parent(親であるこのページ)で開かず、子オブジェクト(子フレーム)内で開くのですよ。
子ページの aタグのtarget属性 に_top,_parent どちらを書いてもだめ。javascript等で処理したくない場合、かろうじて、_blank で新規窓立てるしかないんです。そういうわけで、このリンク群は、ターゲット属性が_top、_blank の2種あって、IEでお越しのみなさんがリンクをクリックすると、新規窓が開いたり、子オブジェクト内で開いたり、という情けないことになります。

何でほったらかしになっとったかといいますとね、ハイ!
「忘れてた」
んです。target属性を混在させてみて、「やっぱダメねえ」とか思ったとこで、多分、仕事で急な直しかなんか、入ったんですね。
ワタシは仕事以外でIEを使用しない人で、過去、年間傘を10本以上置き忘れしたことがある程度には忘れっぽいです。(だから、大事なことは目立つとこにメモ貼りします)
ついでに、別のことに集中してる時は、他のことに全然目がいかない、よく言えば一点集中型、普通に言えば、シングルタスクのぶきっちょです。
かくして、このサイドバーのリンク処理は、もずのハヤニエ状態になった、、と。単直に「アホ」ですな。

この件は、IEのバグという意見もありますが、IE5.5、IE6、IE7すべてそうなります。
メジャーVerUPを2回繰り返してもfixされないようなものは、バグというより、もはや仕様では? と個人的には思います。
IE8ではどうなのよ、なんですが、β版のIE8、まだダウンロードしてません。8を早く試したい好奇心限りなくゼロでして。
正式リリースになってからでいいや状態。

このページのDoctypeは、XHTML 1.0 Transitional なので、フツーにiframeを使えるのに、そうしたくなかったのね。
(※XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1では、iframeは廃止)。

そういうわけで、gdgd云ってる間に、とっとと直せよ、おまえ、というのが正しい対処法なんですが、この際、このままにしようかと。
ここが直ったからといって特に影響もなし、ネットでは既出感たっぷりとはいえ、ブログでネタとして使えたことが何より収穫。
IEでObject使うとこーなるのよ、というサンプルとして、このまま置いておきます。

(仕事の関係者がこのサイトを見る確率は低い。ノープロブレムじゃ)

追記:javascriptでのこの不具合解決法を記載するとともに、問題のサイドバーはiframe化しましたので、サンプルはこのページでご覧下さい。

他にも、実はモズのハヤニエ状態なことはあるんですが。


追記:
Objectタグ使用の際に出現するスクロールバーを消すには、読み込ませる外部ページがHTMLなら、その子ページのBODYに以下のスタイルを適用すると消えます。
body{
margin:0;
padding:0;
overflow:hidden;
border:none
}

IE・Firefox他バージョン違いのブラウザ共存+携帯サイトのPC一括表示確認ツール まとめで、各種ブラウザ用、表示確認ツールに関する記事を書いておきながら、私はずっとこのサイトの表示においてブログ開設当時から大ポカをやらかしている。一番シェアの多いWIN IEでお越しの方に、一目瞭然なんですが、わかります? よね。

記事を書きながらタグを閉じ忘れたとかで、表示が変!とか、そういうのは、趣味サイトで逐一したくないという、ワタシの注意散漫およびズボラであるので、気づくまでせせら笑っといてくれればよいのだけれど、実は文法的には正しくても、ブラウザによってかなり解釈が違っているようなのでウォッチングしているものがあります。

それは、OBJECTタグ。
このサイトの右サイドメニューのランキング検索に使用しています。

続きは次回。

グーグルが独自最速ブラウザーGoogle_Crome発表の記事内でも、ちょっと嘆いてますが、WEBデザイナーに限らず、WEB制作に携わる人にとっては、お仕事の一環として、サイトが対象とする各種ブラウザでの表示確認作業に時間をさかざるをえません。
マイナーバージョンまで含む全部確認まではいかずとも、泣きそう OR 吐きそうになった経験がある人は1人以上は確実にいるはず(1人は私)です。
というわけで、PC・携帯の表示確認をなるだけ楽にしてくれるツール・エミュレータ・アドオンと、表示+CSS編集ツールのまとめ。Windows用。

※インストールは自己の責任においてお願いします。

IE各バージョン一括表示確認ツール

MultipleIEs

インストーラはWindows XPのみ。Win Vistaは非対応。
IE3.0,4.01,5.01,5.5,6.0 が一気確認可能に。フリーウェア。

[tredosoft]Multiple_IEs Download
http://tredosoft.com/Multiple_IE

※インストール後にIE6の挙動がおかしくなる場合等があるので、ココも一緒にご一読を。
IE6とIE7を共存させる(stand aloneで起動する)には。
Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone)
上記記載の、IE7-WindowsXP-x86-enu.exeでは、英語環境になりますんで、下記で日本語版をDL後、@kazuhi.toさんを参考に。
IE7-WindowsXP-x86-jpn.exe download
続・スタンドアローン版IE7

より安全にIE6/7を動かしたい向きには、
Microsoft配布の、Vircual PC 日本語版ダウンロード して、Windows上でもう1つWindowsを動かします。

でもMacIE5はMacのみ。
アンド、すでにIE8 Betaも出てる(←号泣)

IE tester

IE testerは、IE5.5 IE6 IE7 IE8beta でのレンダリングを確認できるブラウザ。現在α版
動作環境 Win Vista / XP。

IE tester Download

ひとりごと:個人的にはもうIE VerUPしなくていいデス。どこまで続くぬかるみぞ状態です。

FireFox1 と Firefox 2 とFirefox 3の共存

おそえの日誌
Mozilla.jp:Firefox 2 と Firefox 3 の併用
小粋空間:Firefox 1.5 と Firefox 2.0 を共存させる
現在のFirefoxを終了→新しいプロファイル (ブックマーク等の個人用データ一式) を作成→別ディレクトリにFire Foxインストールという流れです。

Opera バージョン違いの共存

違うディレクトリに素直にインストールすれば、共存できる。
Operaは、最新版でも OS Win95~からインストール可。WinならOSのバージョンはほとんど問いません。
※うちでは6~9が共存中ですが、Opera9.27 とOpera9.52 のようなマイナーバージョンアップの場合は、これではダメ。

SafariをWinOSで

Safari for Windows

SafariのWinヴァージョン
(Macとは画像の色合い等の表示が若干異なります。Winの方が濃い目というか鮮やか感に欠けます)
Safari for Windows DownLoad

MacOSX Panther/Tigerは、Multi-Safari、LeopardはSafari 2.0.4 for Leopardで複数インストール可。
Snow Leopard (MacOS 10.6) /Win+Safari でバージョン違いを共存する方法はわかりません。

WindowsにSafariを入れる際の注意事項

米Microsoftは5月30日、Appleの「Safari」ブラウザがWindows Vista/XPにインストールされていると複合的な脅威が発生し、許可なくファイルが実行されてしまう可能性があると警告した。この情報は、 Microsoftのセキュリティアドバイザリ「953818」として公開されている。

【対策】
・AppleとMicrosoftから適切な更新プログラムが提供されるまでの間、SafariをWebブラウザとして使用することを控える
・Safariの設定メニューにおいて、ダウンロードするコンテンツの保存先を、ローカルディスクの"デスクトップ以外の場所に変更"する
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (953818)
Appleのサポートアナウンス:About the security content of Safari 3.1.2 for Windows

IE/FireFox CSS表示確認・編集ツール

CSSVista

CSSVista は、IE・Firefoxで同時に表示確認しながら、サイドバーでCSS編集ができるフリーソフト。
動作環境:Windows XPのみ。

Litmus:CSSVista download

携帯サイトをPCで表示確認

docomo:iモードHTMLシミュレータ・iモードHTMLシミュレータⅡ

iモードHTMLシミュレータは、900iシリーズ以前のiモード対応HTML、Flashのiモード対応ページをシミュレート。
iモードHTMLシミュレータⅡは、900iシリーズ以降をシミュレート。

iモードHTMLシミュレータⅠ・Ⅱダウンロード

※上記ページから、J2ME Wireless SDK for the DoJa,iαppli Development Kit各バージョンなどのiアプリコンテンツ作成ツール、その他もダウンロードできます。

au:Openwave SDK 6.2K,

Openwave SDK 6.2Kは、XHTML, CSSにて記述されたコンテンツのプレビューが可能、Openwave SDK 3.3.1JはHDMLコンテンツ向けのSDK。
動作環境
Openwave SDK 6.2K:Windows98, 98SE, Me, 2000, NT, XP +Microsoft InternetExplorer 5.5以上
Openwave SDK 3.3.1J:Windows95/98/NT/2000

Openwave SDK 6.2K ダウンロード
Openwave SDK 3.3.1J ダウンロード

※詳しい使用法はOpenwave Developer Network

FireMobileSimulator

Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン。モバイル端末のHTTPリクエストや絵文字表示をシミュレートすることができます

FireMobileSimulator download

グーグルが独自ブラウザ「グーグル・クロム」を発表した。

米国時間で、2008/9/2から、世界100カ国、43言語を対象としたβ版も提供する。Google Crome(グーグル・クロム)はネット閲覧をより高速化するとともに、安全性や安定性も高めたブラウザとのことである。

http://sozai.7gates.net/dlpage_lg.jpg

スピードベンチマーク

5種類のJavaScriptベンチマーク

Google Cromeが制作者に与える影響

早くて使い勝手のよいブラウザの登場は一般ユーザーとしては、大歓迎である。が、一方、WEB制作者にとっては、頭痛の種がまた1つ増えるともいえまいか? つまり、表示対策しなければならない仕様の異なるブラウザがまた1つ増えるわけだ。

制作者のみなさん、これまで、バグのないブラウザって見たことある?(バグでなくて、それが仕様と云う名であってもね)

クロスブラウザは、IEとネスケがほぼ一騎打ちのガチでシェア争いしている頃から、WEBデザイナーをはじめ、制作に携わる人の頭痛の種であり、CSSを始め多くのHackを生み出してきた。個人的にはまりにはまって、何とかやりとげた後の達成感というものも確かにあった。

20世紀末頃、JavaScriptを使用して、いかにブラウザ(Flashのバージョンも)を判別し、振り分けるか、一生懸命に情報を探しながら、自力でスクリプトを書いていたことを思い出す。何とか思い通りに動くと、嬉しかったし、1つ知識が増える喜びも感じた。

しかし、今、本音のところで、

「いいかげん、ブラウザ1つに統一しない?」

無理とは知りつつ、言ってみる。かなりの制作者が、感涙にむせぶ、と思うんだけどな。いったい、いくつ確認用のブラウザをインストールさせるつもりなんだろう? (ブラウザにはメジャーバージョンだけじゃなくて、マイナーなコンマなんぼのアップデートがあるし、携帯サイト作る人は携帯用エミュレータだっているでしょ)

ともあれ、ダウンロードして、試してみよ。

Google Crome ダウンロード

現在は、Win Vista/XP版のみ Linux,Mac版もリリース予定

ITMedia
「Googleの全ビジネスはブラウザから始まる」――「Chrome」開発の理由

未経験でWEBデザイナーになりたい方への情報です。

サイトは作ったことあるけれど、制作実績がない。そんな方でも参加可能なWEBデザインコンペがありました。

https://secure.webstaff.jp/compe/index.html

月別に課題が出されて、その課題に沿って制作・応募するようです。現場に近いシチュエーションでの課題になっているみたい。
WEB向けの人材派遣を行っているWEBSTAFFという会社が主催しているみたいなので、登録が必要となってますが、未経験で仕事に結び付けたい人にはチャンスかもしれないと思って書いてみました。

WEBデザイナー未経験者応募の場合、月々の優秀作品の発表のみ。優秀賞(賞金)はなし。経験者も応募できます(賞金1万)

ものすごくしきいが高い、こともないようです。チャレンジしてみる手もありかと。

BlogAPIのエンドポイント集

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

metaWeblog API、MovableType API、 blogger API を利用して投稿するために必要な各種ブログ API xml-rpc Atom エンドポイント(endpoint)メモ

●XML-RPC

goo ブログのエンドポイント
 http://blog.goo.ne.jp/xmlrpc.php
PwBlogのエンドポイント http://www.pwblog.com/xmlrpc
DTI ブログのエンドポイント http://blog.dtiblog.com/xmlrpc.php
FC2 ブログのエンドポイント http://blog.fc2.com/xmlrpc.php 
NetLaputa ブログのエンドポイント http://blog.netlaputa.ne.jp/rpc/mt-xmlrpc.cgi
News-Handler http://blog.nettribe.org/xmlrpc.php
Seesaa ブログのエンドポイント
http://blog.seesaa.jp/rpc (ssl経由は https://ssl.seesaa.jp/blog/rpc 
ココログのエンドポイント http://app.f.cocolog-nifty.com/t/api
ドリコムのエンドポイント http://blog.drecom.jp/api/xmlrpc
269gのエンドポイント http://269g.jp/rpc
プチモールブログのエンドポイント http://www.petitmall.jp/xmlrpc.php
News Handlerのエンドポイント http://blog.nettribe.org/xmlrpc.php
JUGEMのエンドポイント http://*****.jugem.jp/admin/xmlrpc.php
wordpress.comのエンドポイント http://ユーザー名.wordpress.com/xmlrpc.php
ヤプログのエンドポイント http://www.yaplog.jp/xmlrpc
ブログ人のエンドポイント http://app.blog.ocn.ne.jp/t/api xml-rpc形式
さくらのブログのエンドポイント http://blog.sakura.ne.jp/rpc/
so-net ブログのエンドポイント
http://blog.so-net.ne.jp/_atom/blog (記事用)
http://blog.so-net.ne.jp/_atom/image(画像用)
忍者ブログのエンドポイント
http://ユーザー忍者ブログURL/XMLRPC/

MovableTypeのエンドポイント
http://ドメイン/mtディレクトリ/mt-xmlrpc.cgi
XOOPSのエンドポイント
http://ドメイン/XOOPSのディレクトリ/modules/wordpress/xmlrpc.php
Nucleusのエンドポイント
http://ドメイン/nucleusディレクトリ/xmlrpc/server.php
WP(Word Press)のエンドポイント
xmlrpc.php までのパス ブログのURL/xmlrpc.php

●Atom (REST SOAP)
ライブドアのエンドポイント http://cms.blog.livedoor.com/atom
ブログ人のエンドポイント https://app.blog.ocn.ne.jp/t/atom/weblog atom形式
Bloggerのエンドポイント https://www.blogger.com/atom
アメブロのエンドポイント http://ameblo.jp/servlet/_atom/blog

参考:MT実装のXML-RPCメソッド
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.2/mtmanual_programmatic.html

Google Webmastertool Yahoo siteExploler 等のサービスを利用せず、ブラウザからHTTPリクエストを送る方法。

Google
http://www.google.com/webmasters/sitemaps/ping?sitemap=自分のサイトマップURI

Yahoo,ヤフー(YST)
http://search.yahooapis.com/SiteExplorerService/V1/ping?sitemap=自分のサイトマップURI

http://dokodemo.rankuappu.com/google3a-movable_type.html