「デザイン」と一致するもの

2013年7月、正確に言えば6月29日以降、AdsenseのCTR(クリック率)が急降下して
収入激減ユーザがあいついでいるようで、Webmaster World で知ってからずっと
この件について観察してきたので備忘録代わりに。
(興味を持つと、長いこと観察してしまうんですよ。何につけても)

Sudden drop in CTR - Established Site
http://productforums.google.com/d/topic/adsense/Kz-9lxPw9VI

このスレッドは、2013/5/31に立てられたものだが、投稿は7/24日までで
1045件、Googleのフォーラム史上、最多、最長だろう。
(※現在は1000件になっているけれど、後で1000件が限度になったんではなかろうか。個人的にはどこの2chだと思うくらいの伝説トピックと化した)

ctrdown.gif


【症状】

  • PV(ページビュー)等のトラフィックに特に変化はないのに、ある日突然、CTRが急降下。グラフが断崖からダイビングするような落下線を描き、収益激減。(25%~ひどいものは90%以上)
  • Adsenseの管理画面を見ていると、一旦カウントされたクリックが短時間で無効化されてしまう。
  • Adsenseユーザの継続年数、サイトの種類、規模等は多岐にわたる。
  • YouTube動画掲載サイトも多いようだが、それが狙い打ちされているわけではない。
  • オリジナル記事で地道に更新した運営歴の長いサイト(=優良サイト)でも同様な目にあっている。
  • 広告表示端末については、MobileではなくPC。レスポンシブル・デザイン(PC・Mobil判別レイアウト)も全プラットフォーム同一アウト(Mobile対応なし) も関係なく発生している。
  • テキスト広告の矢印(Nessie)が設定変更してないのに消えているケースがある。

新しい不正クリックフィルタが加えられたとか言われてはいるが、この件に関して、Googleサイト上での公式見解はなく、2週間程度で戻る人もいれば、数ヶ月かかる人もいれば、戻らないユーザもいる。
だから対策もこれという決定打はないみたいだが、広告とコンテンツに余白をあけ、アコーディオンメニューが重なったりしないよう、レイアウトを見直した人は多いようだ。

さて、その周辺記事で個人的にとても気になったものがあって、最近、探しなおしてようやく再発見した。

GOOGLE TAKING AWAY EARNINGS(グーグルは収益を奪い取っている)
http://productforums.google.com/forum/#!searchin/adsense/GOOGLE$20TAKING$20AWAY$20EARNINGS|sort:relevance/adsense/Bsb4CrI2Uh4
こういうストレートなタイトルをつけるあたりが、さすが自己主張型の狩猟民族、とおそれいるばかりだが、スレ主はGoogleのBloggerでサイト運営していて収益の急速ダウンを嘆いているというか怒り狂っている。
で、気になった部分を抜粋する。

They also do not realize, that they host millions of blogs and most of the people are not webmasters and everything is so hard to understand. They have been taking away huge amounts of money since I started the adsense program and this month was way too much. One minute I have 50 bucks for the day, the next I have 2 bucks. Then they hit me big time at the end of the month when I expected almost 3 hundred in earnings. They took almost 2 hundred off my finalized earnings. How can I put so much time in for a quality site when they only pay me a hundred bucks a month.

【意訳】
Googleは大量のブログをホストしているけど、ほとんどの人はウェブマスターじゃないので(技術的なことは)難しすぎて理解できないってこと、わかってないんだ。
アドセンスを始めてから沢山のお金を奪われてきたけど、今月はひどすぎる。
ある時刻に50$収益があったかと思えば、1分後には2$。そして、月末に約300$収益と思っていたら、最終的にドカンと一発、200$減らされた。
月に100$しか稼げないのに、高品質のサイト作成にそんなにたくさんの時間をさけるわけないじゃないか。

読んだ時、あ、そうなんだ、と思った。太字の部分は、特に私にはなかった発想だった。
私の個人サイトの場合、自分が好きでやってることに好きなだけの時間をさいているだけだし、そうでなかったとしても、サイトの中身は丁寧にオリジナルを作るべきだと思っているから。

「はじめに収益ありき」
ブログに広告コードを貼るだけで、広告がクリックされるだけで、稼ぐことができるので、収益をまず目的にしてブログなり、サイトを開設し、収益が上がりもしないのにコンテンツの充実なんて考えられるか、ってことなんだろう。

先行き不透明な昨今、気持ちはわかるんだけれども、とにかく収益をあげる目的で、公式のプログラムポリシーとか著作権とかも読まずに、アヤシイ情報商材屋さんなどの裏技テクニックだのに手を出して、結果、Adsenseに限らず、規約違反や完全放置のサーバゴミがどんどん増える方向にいってるのかなあ。

最初に収益ではなくて、コンテンツありきだと個人的には思っているんだけど。

もちろん、お金を稼ぐことについて否定する気は毛頭ないし、収益が上がらなければモチベーションが下がることも充分理解できる。しかし、何事においても、そんなに簡単に稼げるわけないじゃないか、とも。

フォーラムで、冒頭のCTRの低下記事をはじめ、ポリシー違反で出稿停止、再審査等の記事を読んでいると、今年のAdsenseホントにやる気というか、厳しくなったなあ、と思う。
ルールや取締りが厳しくなるのって、基本的に、それを守らない人が増えて、現行では対応できなくなった場合だ。

現在は、審査方式も二次審査方式に変わっていて、ある程度のインプレッション(PV)があって、はじめてサイトの内容等の審査になるようだ。今はたいしたPVではないみたいだが、この閾値が将来数万PVとかに引き上げられでもしたら? と心配になる。

生き方も考え方も人それぞれ。ことの善悪を語る立場でも、そのつもりもないけれど、今はまだ小さな子供たちに、これから5年先、10年先、気軽にサイトをマネタイズする手段として取っておいてやりたい。子供好きな人間として、親として、年取ったインターネット好きとして。

自力で広告主を募集することもなく、Googleが入れ替わり立ち代わりスポンサーをつけてくれるのは、サイト運営者にとっては素敵なことだ。

ただし、そこに全面的に依存するのもまた、よろしくないと思っている。結局、他人のルールブックの上で踊っているにすぎないわけだから。

で、この無料素材倶楽部がどうかというと。
夏ごろ、CTRがぐーんと下がったかと思えば、最近はCTRが自分の期待値より高すぎて困ってみたり。つまり、上記フォーラム記事のようなCTRダウンも、びっくりするほどの収益確定時の減少も、数ヶ月時差をつけて経験したってことだ。開設時から運営方法の変更なし、オリジナルの記事のみでやってるサイトなんだけど。そういうことは常に起こりうる。

CTRが下がる→収益下がる。CTRが上昇→CPC(クリック単価)暴落→収益下がる。
どっちにしろ収益低迷方向へいくわけで、思うようにはならない(笑)
まあ、悩んだところでどうにもならないので、アクセス・収益は、Google、広告主、訪問ユーザが決めた、このサイトの査定と納得してる感じ。(しばらく気にしてみた結果として、そう思うことにした)

自分の感覚では広告とコンテンツは昔は別物だったけど、今の感覚では、広告もサイトのコンテンツのうち。
自動とはいえ、出稿していただいているからには、できるだけ広告主にとってよいユーザを送ってあげたいとは思う。
何故、そんなことを言うのか? 出稿側を経験すればきっと分リマス。不正クリックとかやらかされた日には、出稿側は、はらわた煮えるから(Adwordsじゃないけど、過去にいくつか経験あって、他人の予算預かってたから報告するのがつらかった)

ビジネスサイトのWEB担当者なら、申込み・購入・資料請求・問合せなどなど、
アクセスしてくれたユーザーの1人でも多くに何らかのアクションを起こして欲しいです。
「一生懸命キレイに作っているのに、反響率がイマイチ! ちっくしょー」
以下は、そんな時にデザイン面で見直してみるポイントの1つ。
クリックボタンデザインに関するTipsです。

まずは、Gigazineの、2009年1月6日の記事、
秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝
から引用させていただきます。 Web Design Trends: Call To Action Buttons(英語)の
紹介記事ですが、判りやすい日本語に訳出してくださってます。


■秘伝その1:色

ボタンの色はページの他のものよりも目立たせ、より明るく、そしてコントラストを効かせてページのカラーとは対照の色を使いましょう。

■秘伝その2:場所

ユーザーがすぐに見つけることができる場所にボタンを配置しましょう。商品の真横、ヘッダー、ナビゲーションメニュー右上など。

■秘伝その3:説明

ユーザーと適切なコミュニケーションを実現するためにも、そのボタンの機能を説明する言葉を付けることが重要です。長すぎず、短すぎず、機能を端的に表す単語があれば理解してもらいやすくなります。また、ユーザーにそのボタンをクリックする理由を示すのも効果的です。例えば「無料!」と表示する、などなど。

■秘伝その4:大きさ

ユーザーにとってそのボタンが重要であることを示すため、ほかのどのボタンよりも大きくし、できるだけ広い面積を取るようにしましょう。

■秘伝その5:余白

ボタンの周囲には十分な余白を取り、マージンを持たせましょう。また、ボタンらしく見えるように、平面ではなく立体的に見せることも必要です。


アクセスユーザーで、ページの隅から隅まで読んでくれる人はごくわずか。
だから、一番大事なキモは、ボタンを「いかに目立たせるか=いかに注意を喚起するか」ということになります。

そんなことわかっとるわい?
けれど、世のWEBページのボタンについて上記の点から、注意深く眺めてみると、この辺が「まだまだ甘い」ページは意外に多いのです。 ボタンというのは、反響につながる大事なパーツ。いわば「詰め」なんだということを認識してみると、ここが甘いのはよくない、ですよね。


これまでの自身の経験・検証結果から上記に、補足しますと、
ボタンに乗せる言葉というのは色、大きさ、配置などの見た目部分と合わせ、おろそかにしてはいけません。
■秘伝その3:説明(原文記事では"Language"ずばり言葉)の部分の補足として、
個人的に「Buy Now」効果と呼んでいますが、

補足その1:すべてのボタンに可能な限り、まずは、「Now」つまり「今すぐ」「いますぐ」をつけてみる。

「Add Cart(カートに入れる」ではなくて、
「いますぐ購入」
「いますぐ注文」
「いますぐ購読」
「いますぐクリック」
ユーザーの深層心理に影響をもたらすのだそうです。
「まあ、いつでもいいや」→「すぐ!すぐ!すぐ!」とユーザーの深層心理にゆさぶりをかけて行動を促すわけです。

補足その2:「無料!」「限定!」「お得!」などの言葉が使えるようなら一緒に入れてみる。

ほとんどの人間は「無料」「ただ」「フリー」「限定XX名さま」など、自分のメリットになると確実に教えてくれる言葉に反応しやすいものです。
資料とか、メルマガとか、無料のものは多いでしょう。それをはっきり文字にする。
「無料で詳しい資料を」とか。
資料請求ボタンの側にもう一つ、「完全無料!」「送料無料」「手数料無料でお得!」
などテキストや画像を追加しておく合わせ技も有効です。

補足その3 資料や商品なら「即日発送可!」とか「3日以内でお手元に!」など時間短縮を強調する言葉を使ってみる。

ネット通販、資料請求などは「けっこう時間がかかる」という概念があります。
時間がかからないで届くいうのは、費用がかからない(無料、激安、格安)というのと合わせて訴求ポイントとなります。

WEBサイトでは、検索キーワードに限らず、どんな単語、どんな言葉を使うかはとても大事なことだと思います。
そんなの自分たちにとっては当たり前でも、初めて訪れるユーザーには当たり前ではないのですから、「ささいなこと」をきちんと伝えるようにしてみてはいかがでしょう?

次に秘伝その4:ボタン配置の補足

○補足:スクロールしないと収まらないページで、商品が1つならボタンは複数配置する。

まずスクロールしないで済む位置に1つ。(記事の概要を書いた後くらい)
スクロールして記事の最後に1つ(セールストークでいうクロージングが終わったところ)

「記事が終わってもないところで、ボタンをつけてもクリックしないのでは?」

なんて疑問に思った方、自分のネットでの行動を思い返してみませんか?
訪問者は1回見て「決めてくれる」とは限りません。というより、むしろその方が少ないです。
他と比較して→考えて、決める、方が多数ではないでしょうか?
何度かの再訪で決めようか、となった場合、あるいはリピート購入の場合、
わざわざスクロールしないと申込みができない、というのは、使い勝手よくないでしょ?


上記の秘伝では触れられていませんが、個人的に秘伝のその6を追加。

秘伝その6:アニメーションなど使用して視覚的に動いているボタンにする。

ページにボタンが大量にある場合は、単なるうざいページになってしまいますので、禁物ですけど、アニメーションを使用していないページで1つだけ動いているものは、目立つんです。
ユーザーの目は高確率で吸い寄せられるようにそこに行きます。
で、そのボタンに魅力的な言葉があれば、ついついクリック・・・・。


これまでサイトの担当者として数字を抱えて七転八倒しながら、
サイト上で、テストを繰り返してきましたが、上記6つをきちんと考慮してボタンを作ると、確実に効果があります。

あなたが、ごく普通のヒトであれば、一番身近な自分を考えてみてください。
上記のようなボタン”ついつい(→ココ重要)”クリックしたくなりませんか?

たかがボタン1個のデザイン、配置で、本当に数値に変化が起こるのですよ。
もちろん、急激に反響率が上昇するか否か、というのはサイト全体の出来、アクセス、商品自体の需要、によっても違いますが、
たとえ微々たる数値の変化だったとしても、年間スパンで計測してみると、
着実に上をいく、と経験から断言できます。(ボタン画像だけでなくリンクのテキストも同様ですね)

ということで、
自分のサイトの反響・売上につながるページのボタンのすべてを今すぐチェックしてみたらいかがでしょうか?
あるいは、Overture/Adwords等のPPC広告を出稿している場合などはテストページを作成して、スプリットテストを行ってみるのもいいと思います。
(スプリットテスト:最適化されたWEBページ(コンテンツ)にするために、アプローチやデザインの違う複数ページで、アクセス・反響等のテストを行うこと)

年寄りと子供の好む配色考

この素材サイトの配色は実はうちの子が担当してます。
さすがお子様、鮮やかです。
カエルのロゴも、当初、変わった色の方が印象に残りやすいのでは? と、オレンジとか黒に近いグレーに変えて見せたら
「ありえない!」
と一言で却下された上で、テーマカラーに赤をピックアップされました。
「何もワタシの苦手な赤を選ばずとも(T_T)」
カエルのロゴを桃まんに変えて、赤いバーをラーメン丼マークで飾ったら、
チャイナ―なサイトに速攻チェンジできそうです。

素材の色にしても、
「これどう?」
意見を伺いますと、グレーが混じった色についてはほとんど
「これ、もっと赤~~って感じの赤がいんじゃない? これも、もっと青~~~っていう色で」
必ずといっていいほど、突っ込みを入れられます。
「子供って彩度の高いきれーーな色が好きなんだなあ」
とつくづく思います。

子供にワビサビとねずみ色は通じない。
キッズ向けサイトにきれいな色を使うというのは誰しも疑問を抱かないことでしょう。

で、今日の本題はここからです。
ワビサビが似合い、白黒つけずにグレーゾーンの大人の事情を心得る中高年層向けサイトの話になります。

中高年層は、お洋服に原色は「こっぱずかしい+落ち着かない」ので、あまり着ません。
また年とるにつれて視力の低下問題がでてきます。

それで私は、中高年ターゲットは、彩度の高い派手色よりは「目に優しい色」を中心に、原色使ってもほんの少しと思っていたのです。

しかし、あるきっかけでそうではない! と思うようになりました。

以前、担当していたサイトの話です。
ターゲット層が中高年サイトの事例です。
白地に青系を中心にしたページを想像してください。

ある日、そこのオーナーが
「Akiさん、これもっと明るい青にしてくれない? ページが目立たないから」
「了解しました。では、どのくらい明るくしましょうか? 好みのところで『よし』と止めてください」
その場で画像ソフトを起動し、深みのある青からスライドバーを上に引っ張っていって『よし』がかかったところは、限りなく鮮やかな水色。
周囲の人の意見では「蛍光ペンの水色、ひぇぇぇ」でございました。

で、変更してどうなったと思います?

なんと1ユニークユーザーあたりの滞在時間と、ページビューが伸びたのですよ。
3倍5倍というような劇的な伸びではありませんが、伸びました。
当然、それにつれて成約件数もあがりました。
この間、検索エンジン順位も目立ったは変化なし、優良被リンクが増えた、というようなこともありません。
変更したのはそこだけ。

彼(=オーナー:当時50代後半)がおっしゃるには、
「年を取ると目が弱くなるからね、薄い色はかえって見づらくて目が疲れる」

私は、長時間ディスプレイを見ていると目が疲れる、中高年層がスクロールしながら、テキストを読むならなおのこと疲れると思って、文字色も#000000 ではなくて、#666666を使用、文字サイズは0.9emにしていたのです。

しかし、くたくたになるほど長時間ホームページを見るのは、私のようにPCを使用して仕事をする人に限られます。
中高年ターゲットはPCは苦手な人が多く、けれど、ネットでお買い物は便利だし、必要に応じて比較購入しているわけです。
そこで、試みに、本文のフォントサイズを0.9emから1emに、文字色を#000000に変更しますと(行間は双方同じ1.6)、さらにページビューが伸び、滞在時間が伸び、成約件数があがりました。
代替CSSで好みに変更させてあげるようなつくりではなく、「文字サイズくっきり黒々、でかい」をデフォルトにしたわけです。

年々、目が弱くなる私自身を被検体にして時折意識的にチェックしますと、確かに年を重ねるにつれて、ぱっとページが開示した時に明るい色が目に飛び込んでくるほうが、ページめくりもたくさんしているように思いますし、文字色は限りなく黒で1em、行間たっぷりのほうがよく読んでいる傾向になってきています。
下手に気配りして目に優しい色使いにされるより、コントラストが高いほうが見やすいんですね。

中高年層は、衣服・住まいについては、落ち着いた色がいいですけど、サイトの配色は子供と同じでいいのかも、と。

サンプルの母数が少ないので一概に言えませんが、メタボ、アンチエイジング、健康等々、中高年層を主にターゲットとするサイトで、成約率が伸び悩んでいる場合、内容・レイアウトそのまま、サイトの色味を鮮やか+文字でかいページを作成して、A/Bスプリットテストを行ってみるのも一案かと思います。

ちなみにこのサイトの文字が小さい理由は、ミニサイズの素材が多いからです。うちのお子さんの好みで赤を主体にしている上に、これ以上文字をでかくすると、素材屋なのに、素材が全然目立たない、情けないことになるじゃないですか。管理人が、自分のサイトを読む時は、ブラウザで文字サイズをでかくするのは、言うまでもありません(哀)

一瞬でインターネット・技術オタとわかる人の車のプレート。愛すべきギークの自己主張をご覧あれ。

GOOGLE BMW

plate_google.jpg
Photo by Joakim Jardenberg.

車の持ち主、Joakim Jargenbergさんのコメントによれば、
Well, I still drive around with the GOOGLE-plates. The case is not settled in court yet (crazy, I know)
裁判でカタがついてないって・・・・Googleに文句つけられたのでしょうか? がんばれ

PERL使いからヘタレ認定必至?

plate_useperl.jpg
Photo by claco

「APPLEマンセー!」色までマッカーなホンダ

plate_mac2786190665_1a5cdce8ff.jpg
Photo by Darrin Dishong.

マークアップな人 background:#ffffff

plate_ffffff.jpg
Photo by Jon Canady

鯖管な人たち


Photo by Tony.

Photo by Amarand Agasi.

なるだけ同乗したくないシンタックス・エラー車


個人的によくご対面するのが、はがゆいけど。

わが脳内および人生に時折かけたくなることが・・・・

日本では車に自由にナンバープレートをつけることができないのが残念。もっとデザインも文字も好きにできたら楽しいのに。
見知らぬ人でも車見ただけで、「おお、あなたもですか~」なんて話が弾みそう。

まだまだ見たい人は、下記でどうぞ。自己主張したい車のオーナーがコメント欄でも我も我もと名乗りをあげてます。楽しいね、こういうの。

http://royal.pingdom.com/?p=341

ジャパン・ファッションウィークが9月1日月曜日からスタート。
2009春夏ニューヨークコレクションより早い。
写真は、そのJapan Fashion Weekの一コマ。
頭にウンチ乗せて颯爽と歩くモデル画像

この格好で、ランウェイをかっこよくモデルウォークされても・・・・
仕事とはいえ、ちょっとモデルさんが気の毒。

どう見ても、頭にウンチとしか思えない、私の感覚は凡庸すぎるのだろうか?

Japan Fashion Week in TOKYO 2008

未経験でWEBデザイナーになりたい方への情報です。

サイトは作ったことあるけれど、制作実績がない。そんな方でも参加可能なWEBデザインコンペがありました。

https://secure.webstaff.jp/compe/index.html

月別に課題が出されて、その課題に沿って制作・応募するようです。現場に近いシチュエーションでの課題になっているみたい。
WEB向けの人材派遣を行っているWEBSTAFFという会社が主催しているみたいなので、登録が必要となってますが、未経験で仕事に結び付けたい人にはチャンスかもしれないと思って書いてみました。

WEBデザイナー未経験者応募の場合、月々の優秀作品の発表のみ。優秀賞(賞金)はなし。経験者も応募できます(賞金1万)

ものすごくしきいが高い、こともないようです。チャレンジしてみる手もありかと。

ランキングで一番記念

日本ブログ村のウェブデザイン素材ランキングで1位になりました。ほんのちょいの間ではあるんですが(爆)。登録して2週間目くらいの出来事ですから、個人的には上出来な部類。

no1.gif

なんだかんだ言っても、やっぱり嬉しいですね、1番は。

お越しいただいた方、幸せな想いをさせていただいてありがとうございますです。
これを書いている今(3/4)は一番じゃ、ないですが、いいじゃあないですか。
幸せ記念にアップしとくんだいっ!!

うちのカエルのロゴは、実は数年前、うちの子供がまだ園児だった時、「かーさん、ねえ、なんか描いて」と言われてお遊びで描いたものを、手抜きに再利用しちまったというものなんです。(見りゃ判るでしょうがロゴ文字も手抜き.too (^_^;)それでいいのか、わたし?)

このカエル、見る人が見れば、判ると思いますが、丸と三角の組み合わせだけでOKなので、3分もあれば、描けてしまうのです。

「♪丸描いて~丸描いて~~(中略)、ほおら、あっと言う間にカエルの出来上がりー」とか子供をひざに乗せて適当な絵描き歌を歌いながら、描いたこのカエル、何故か覚えていたんですね、うちの子。


ランキングの画面を見て、「かーさんのカエルだア。何でこんなとこにあると?誰か黙って持っていったと(博多弁)」と言うので、「うふふ、かーさんは一番になったのじゃ」とちょこっと自慢してやることができました。かーさんの面目が保てたのも、お越しいただいた方のおかげです。ありがとうございました。

去年まで、睡眠時間削って仕事する状態で(貧乏暇なしって奴)、体調を崩し「こんなことやってたら孫の顔見る前に確実に死ぬ」と、年末、仕事降りさせていただき、ちょっと休もう、と思ってたんですが、結局、ずっとできなかった個人サイトを作ってたりして(苦笑)

はっきりいって、WEBデザイナーになってから、スタミナドリンク、眠気覚ましについてはちょっとうるさい私です。

まあ、しがない個人ですから、あんまり休んでもいられませんが、
「WEBデザイナーなんてきっつい仕事、結局好きでやっとるんだろうなあ、つーか、好きでないとやれんわなあ」と改めて感じた次第。

完全独学で、職業にしちゃった派の私は、これまで識者の方、先輩諸氏、ネット上で大量のことを学ばせていただきました。ちっちゃな素材ではあるんですが、ほんのちょっとでも恩返ししていけたらなあ、誰かの役にたってくれたらいいなあ、と思います。

これを機会に、素材だけでなく、つれづれにWEBデザイン関連の日記も書いてみることにしました。
ブログシステムを素材サイトのCMS代わりにだけ使うのも、ちょっと寂しいですもんね。
コメントもTBもできるようにしてるので、何か残してくれるととっても嬉しいです。
よろしくお願いします。

さて、
にほんブログ村 Webデザイン素材ランキング うちの無料素材倶楽部は今日は何位か確認してみる?