「携帯」と一致するもの

Google Android携帯G1はiPhoneを超えるか?

米T-Mobileは9月23日、米Googleが提唱するAndroid携帯電話の最初の製品「G1」を発表した。G1は台湾HTCの製造で、スライド式QWERTYキーボードとフルタッチスクリーン、300万画素カメラを搭載。米国では10月22日、179ドルで発売される模様。

Google Android携帯G1


Apple は、2007年、74日間で100万台の第1世代のiPhoneを販売。さらに今年の4月には、3日間で100万台という驚くべき数字を記録ということらしいんですが、
しかし、gigazineさんの記事によれば、4GBモデルの販売価格が499ドル(約5万9000円)、8GBモデルが599ドル(約7万円)で発表され、その後いきなり200ドル値下げで物議をかもし、iPhone 3Gについては、鳴り物入りで登場した割には低迷状態とのこと。
リソース:
Gigagine:iPhoneの製造コストは驚くほど低い
iPhone 3Gの販売台数は実質「敗戦」状態か

Google Android 携帯G1 果たしてどのくらい売れるのでしょうか。

個人的には、ニンテンドーDSよりちょっと大きいくらいのタッチペン付でちょちょちょとメモが取れる携帯というのがあったらなあ。液晶に文字を書けば、認識してくれるタブレット携帯。それで、DSみたいに最初から携帯本体に収納口がついてるのが欲しいんだけど。

今日の検索。幻想振動症候群。巷で大量罹患中というか、経験者続出らしい。

幻想振動症候群(phantom vibration syndrome)とは

ケータイをバイブモードに設定し、ポケットに入れてる時に、実際には全く振動していないのに、振動しているように感じてしまうこと。着信を意識するあまり、脳が錯覚する。知覚異常なのだそうだ。

2007年6月17日付 USAtoday;Good vibrations? Bad? None at all?の記事中に、phantom vibration syndromeとでている。これを日本語に翻訳して幻想振動症候群というとのこと。

幻想振動症候群(phantom vibration syndrome)は何故起こる?

こうした鳴ってもいない(というより震えていない)着信を何故感じるのか? 前出の幻想振動症候群(phantom vibration syndrome)記事に寄れば、

"When we learn to respond to a cellphone, we're setting perceptual filters so that we can pick out that (ring or vibration), even under noisy conditions," Lleras says. "As the filter is created, it is imperfect, and false alarms will occur. Random noise is interpreted as a real signal, when in fact, it isn't."

携帯を使っているうちに、鳴る・震える=着信 という脳内知覚フィルターができて、このフィルターが誤作動するらしい。

携帯ユーザーの多くがこの幻想振動症候群の経験あるらしいのに、全然経験ないんで実感としてとらえられない、ワタシ。これはある意味トホホなのか?

知覚過敏の一種か、道具依存なのか、無意識化でのコミュニケーションの渇望なのか、よくわからないなあ。

逆に、ケータイに電話した際、「そんなわざわざ電話しなくても、携帯メールでよかったのに」と言われることがあるんだけど、メール打つより、ボタン1プッシュで掛けて一言返事聞けば済む、わざわざ返信してもらうほどのことでもない、そんなの待つのすらめんどいという場合がワタシにはあるんだけれども、そういうワタシは奇異なのらしい。

だから「電話に出られなかったらと思って・・・」とわざわざ気配りでメールをよこす人たちも、実は不思議でしかたない。携帯電話を電話として使わない、ことに疑問すら抱いていないって、もはやケータイとはそういうものなんだろうか・・・

IE・Firefox他バージョン違いのブラウザ共存+携帯サイトのPC一括表示確認ツール まとめで、各種ブラウザ用、表示確認ツールに関する記事を書いておきながら、私はずっとこのサイトの表示においてブログ開設当時から大ポカをやらかしている。一番シェアの多いWIN IEでお越しの方に、一目瞭然なんですが、わかります? よね。

記事を書きながらタグを閉じ忘れたとかで、表示が変!とか、そういうのは、趣味サイトで逐一したくないという、ワタシの注意散漫およびズボラであるので、気づくまでせせら笑っといてくれればよいのだけれど、実は文法的には正しくても、ブラウザによってかなり解釈が違っているようなのでウォッチングしているものがあります。

それは、OBJECTタグ。
このサイトの右サイドメニューのランキング検索に使用しています。

続きは次回。

グーグルが独自最速ブラウザーGoogle_Crome発表の記事内でも、ちょっと嘆いてますが、WEBデザイナーに限らず、WEB制作に携わる人にとっては、お仕事の一環として、サイトが対象とする各種ブラウザでの表示確認作業に時間をさかざるをえません。
マイナーバージョンまで含む全部確認まではいかずとも、泣きそう OR 吐きそうになった経験がある人は1人以上は確実にいるはず(1人は私)です。
というわけで、PC・携帯の表示確認をなるだけ楽にしてくれるツール・エミュレータ・アドオンと、表示+CSS編集ツールのまとめ。Windows用。

※インストールは自己の責任においてお願いします。

IE各バージョン一括表示確認ツール

MultipleIEs

インストーラはWindows XPのみ。Win Vistaは非対応。
IE3.0,4.01,5.01,5.5,6.0 が一気確認可能に。フリーウェア。

[tredosoft]Multiple_IEs Download
http://tredosoft.com/Multiple_IE

※インストール後にIE6の挙動がおかしくなる場合等があるので、ココも一緒にご一読を。
IE6とIE7を共存させる(stand aloneで起動する)には。
Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone)
上記記載の、IE7-WindowsXP-x86-enu.exeでは、英語環境になりますんで、下記で日本語版をDL後、@kazuhi.toさんを参考に。
IE7-WindowsXP-x86-jpn.exe download
続・スタンドアローン版IE7

より安全にIE6/7を動かしたい向きには、
Microsoft配布の、Vircual PC 日本語版ダウンロード して、Windows上でもう1つWindowsを動かします。

でもMacIE5はMacのみ。
アンド、すでにIE8 Betaも出てる(←号泣)

IE tester

IE testerは、IE5.5 IE6 IE7 IE8beta でのレンダリングを確認できるブラウザ。現在α版
動作環境 Win Vista / XP。

IE tester Download

ひとりごと:個人的にはもうIE VerUPしなくていいデス。どこまで続くぬかるみぞ状態です。

FireFox1 と Firefox 2 とFirefox 3の共存

おそえの日誌
Mozilla.jp:Firefox 2 と Firefox 3 の併用
小粋空間:Firefox 1.5 と Firefox 2.0 を共存させる
現在のFirefoxを終了→新しいプロファイル (ブックマーク等の個人用データ一式) を作成→別ディレクトリにFire Foxインストールという流れです。

Opera バージョン違いの共存

違うディレクトリに素直にインストールすれば、共存できる。
Operaは、最新版でも OS Win95~からインストール可。WinならOSのバージョンはほとんど問いません。
※うちでは6~9が共存中ですが、Opera9.27 とOpera9.52 のようなマイナーバージョンアップの場合は、これではダメ。

SafariをWinOSで

Safari for Windows

SafariのWinヴァージョン
(Macとは画像の色合い等の表示が若干異なります。Winの方が濃い目というか鮮やか感に欠けます)
Safari for Windows DownLoad

MacOSX Panther/Tigerは、Multi-Safari、LeopardはSafari 2.0.4 for Leopardで複数インストール可。
Snow Leopard (MacOS 10.6) /Win+Safari でバージョン違いを共存する方法はわかりません。

WindowsにSafariを入れる際の注意事項

米Microsoftは5月30日、Appleの「Safari」ブラウザがWindows Vista/XPにインストールされていると複合的な脅威が発生し、許可なくファイルが実行されてしまう可能性があると警告した。この情報は、 Microsoftのセキュリティアドバイザリ「953818」として公開されている。

【対策】
・AppleとMicrosoftから適切な更新プログラムが提供されるまでの間、SafariをWebブラウザとして使用することを控える
・Safariの設定メニューにおいて、ダウンロードするコンテンツの保存先を、ローカルディスクの"デスクトップ以外の場所に変更"する
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (953818)
Appleのサポートアナウンス:About the security content of Safari 3.1.2 for Windows

IE/FireFox CSS表示確認・編集ツール

CSSVista

CSSVista は、IE・Firefoxで同時に表示確認しながら、サイドバーでCSS編集ができるフリーソフト。
動作環境:Windows XPのみ。

Litmus:CSSVista download

携帯サイトをPCで表示確認

docomo:iモードHTMLシミュレータ・iモードHTMLシミュレータⅡ

iモードHTMLシミュレータは、900iシリーズ以前のiモード対応HTML、Flashのiモード対応ページをシミュレート。
iモードHTMLシミュレータⅡは、900iシリーズ以降をシミュレート。

iモードHTMLシミュレータⅠ・Ⅱダウンロード

※上記ページから、J2ME Wireless SDK for the DoJa,iαppli Development Kit各バージョンなどのiアプリコンテンツ作成ツール、その他もダウンロードできます。

au:Openwave SDK 6.2K,

Openwave SDK 6.2Kは、XHTML, CSSにて記述されたコンテンツのプレビューが可能、Openwave SDK 3.3.1JはHDMLコンテンツ向けのSDK。
動作環境
Openwave SDK 6.2K:Windows98, 98SE, Me, 2000, NT, XP +Microsoft InternetExplorer 5.5以上
Openwave SDK 3.3.1J:Windows95/98/NT/2000

Openwave SDK 6.2K ダウンロード
Openwave SDK 3.3.1J ダウンロード

※詳しい使用法はOpenwave Developer Network

FireMobileSimulator

Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン。モバイル端末のHTTPリクエストや絵文字表示をシミュレートすることができます

FireMobileSimulator download

グーグルが独自ブラウザ「グーグル・クロム」を発表した。

米国時間で、2008/9/2から、世界100カ国、43言語を対象としたβ版も提供する。Google Crome(グーグル・クロム)はネット閲覧をより高速化するとともに、安全性や安定性も高めたブラウザとのことである。

http://sozai.7gates.net/dlpage_lg.jpg

スピードベンチマーク

5種類のJavaScriptベンチマーク

Google Cromeが制作者に与える影響

早くて使い勝手のよいブラウザの登場は一般ユーザーとしては、大歓迎である。が、一方、WEB制作者にとっては、頭痛の種がまた1つ増えるともいえまいか? つまり、表示対策しなければならない仕様の異なるブラウザがまた1つ増えるわけだ。

制作者のみなさん、これまで、バグのないブラウザって見たことある?(バグでなくて、それが仕様と云う名であってもね)

クロスブラウザは、IEとネスケがほぼ一騎打ちのガチでシェア争いしている頃から、WEBデザイナーをはじめ、制作に携わる人の頭痛の種であり、CSSを始め多くのHackを生み出してきた。個人的にはまりにはまって、何とかやりとげた後の達成感というものも確かにあった。

20世紀末頃、JavaScriptを使用して、いかにブラウザ(Flashのバージョンも)を判別し、振り分けるか、一生懸命に情報を探しながら、自力でスクリプトを書いていたことを思い出す。何とか思い通りに動くと、嬉しかったし、1つ知識が増える喜びも感じた。

しかし、今、本音のところで、

「いいかげん、ブラウザ1つに統一しない?」

無理とは知りつつ、言ってみる。かなりの制作者が、感涙にむせぶ、と思うんだけどな。いったい、いくつ確認用のブラウザをインストールさせるつもりなんだろう? (ブラウザにはメジャーバージョンだけじゃなくて、マイナーなコンマなんぼのアップデートがあるし、携帯サイト作る人は携帯用エミュレータだっているでしょ)

ともあれ、ダウンロードして、試してみよ。

Google Crome ダウンロード

現在は、Win Vista/XP版のみ Linux,Mac版もリリース予定

ITMedia
「Googleの全ビジネスはブラウザから始まる」――「Chrome」開発の理由